2010年6月30日水曜日

☆フランス革命記念日☆le 14 juillet☆

フランスが国を挙げてお祝いする
フランス革命記念日le 14 juillet

アリアンスもアリアンスを挙げて、お祝いをしたいと思います。

フランス風冷製ビュッフェに、カリブ海に浮かぶフランスの島風フルーツポンチ、カクテルや自家製デザートなど、夏のフランスをフランス人と一緒に楽しみましょう♪♪♪


日時:20107月14()
    18:30-21:00

場所:アリアンス・フランセーズ仙台
《仙台市青葉区本町2-8-10 4・5F》

会費:会 員 3,000円(当日3,300円)
    非会員 3,500円(当日3,800円)

7/10(土)までにご予約をお願いします。

お問合わせ・ご予約はアリアンス・フランセーズ仙台まで★

ぜひ皆様お誘いあわせのうえお越しくださいませ。
たくさんのご参加をお待ちいたしております!





Fête du 14 juillet


Le mercredi 14 juillet à l'Alliance française de Sendai
de 18:30 à 21:00


Cette année encore, l'Alliance française de Sendai organise dans ses murs la traditionnelle célébration de la prise de la Bastille.
Au programme cette année, un délicieux buffet froid arrosé de punch, de rosé et de cocktail bien frais. Pour finir, nous vous proposons des desserts fait maison, le tout dans une ambiance bien française.
Un exemple de punch :
Nos verres ne seront malheureusement pas aussi jolis, mais comme le dit notre Alfred de Sendai :" Qu'importe le flacon, pourvu que ça se boive".

Alors n'attendez plus et inscrivez vous dès maintenant !

Tarif : 3300y. pour les membres (3000 en réservant) et 3800y. pour les non-membres (3500 en réservant).




2010年6月28日月曜日

7月 シャンソン 講座♪

仙台出身のシャンソン歌手・貝山幸子さんによる、楽しいシャンソン講座
シャンソンの歴史やエピソードを交えながら歌います。
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
シャンソンの奥深さとフランス文化を楽しみながら感じてください。

7月24日(土) 16:00-17:30

《課題曲》
をフランス語で
Alors que toi, tu n'es plus là

仙台で知らない人はいない、まさに仙台のご当地ソング
名曲をフランス語でお洒落に歌いましょう

場所:仙台日仏協会:アリアンス・フランセーズ

受講料: 3,000円 ※入会金不要
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。

場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)

申込方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください))にてご予約ください。

2010年6月17日木曜日

7月のサロン・フランコ・ジャポネ

Salon

franco-japonai

*** サロン・フランコ・ジャポネ ***


テーマに基づき、フランス語あるいは日本語でディスカッションをします。

フランスに対する知識を深め、同時にフランス語力の向上にもつながる・・・

そんなサロンを開催しています。是非、お気軽にご参加ください!


Français(e)s, francophones, venez nombreux discuter, échanger ou partager vos réflexions avec nous autour d'un thème choisis par vous.

7月テーマ:
Votre histoire drôle préférée
 ≪ 笑えるお話 ≫

ジョーク・なぞなぞ・小噺、何でもOK


日仏の笑いのツボを探りあいましょう♪


 7月10日(土)
  15:30-16:30 (17:00まで延長の場合あり)

講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
    (東北学院大学准教授)

参加資格:フランス語と日本語で交流することに

興味がある方ならどなたでも大歓迎!
フランス語レベルは不問です。

参加費:会 員(または東北学院大学生) 100円

                     非会員 500円

申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までご予約のうえ、サロン開始前に受付で参加費をお支払いください。

2010年6月16日水曜日

仙台日仏協会懇親会☆後記

去る6月8日(火)、
仙台日仏協会懇親会がホテル仙台プラザで開催されました!
高級フレンチなビュッフェと特選の赤ワイン(ボルドーとブルゴーニュ)に舌鼓を打ちながら、仙台でフランスに関わっている皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。
お忙しいなかお集まりいただきました皆様に心からMerci★


また、毎年恒例懇親会のスペシャルイベント、Fête de la musiqueの一環として行われるミニ・コンサート♪今回は、昨年9月にオペラリサイタル「カルメン」で主役を演じられた中村敦子さんが、この夜のために特別に編成したフルート(水戸絵理さん)とピアノ(小澤香織さん)の華やかなTorioで、約30分間にわたる素敵な演奏を披露してくださいました。


情熱的な中村さんのカルメン♪


















清楚な水戸さんのフルートの音色


ラストはトリオそろって華やかに♪

PieR in JAPAN à Sendai! -後記-

『2010年6月漫画月間』の一環として、6月12日(土)に、フランスのグラフィックデザイナー兼マンガ家のPieR Gajewskiさんが来仙!


まずは東北大学にて講演会が行われました。


ご参加いただきました皆様、そして当講演会の開催に際しまして多大なご協力をいただきました東北大学に心より御礼申し上げます。











その後、アリアンス・フランセーズ仙台にてワークショップを開催★
楽しいお話ととっても為になる技を伝授してくださいました。

ワークショップではSténopé(ステノぺ:ピンホールカメラ)の原理を応用した技を習得!
絵を描くのがお好きな方も、今まで描いたことがなかった方も、楽しみながらレベルアップし、一段とデッサンがお好きになられたようです♪










ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。


最後になりましたが、今回のイベントで始終素晴らしい通訳をしてくださった東北大学の森田先生、PieRさんと同行して来てくださった写真家のCarole Sionnetさん、そして、大変興味深いお話でアリアンスの漫画月間を盛り上げてくださったPieR Gajewskiさんに心からMerci!

2010年5月25日火曜日

Juin, le mois de la BD à l'Alliance française de Sendai

Juin
Le mois de la bande dessinée à l’Alliance française de Sendai !

Le mois de juin est placé sous le signe du neuvième art avec trois événements exceptionnels !

Le premier :

Atelier : Le dessin d'observation, avec PieR Gajewski

Le samedi 12 juin, de 18:00 à 20:00, à l'Alliance française de Sendai




Dites le avec un dessin !

Vous arrive-t-il de dessiner ce qui attire votre regard ? Quand vous voyagez, quand vous visitez un musée ou quand vous vous reposez dans un parc, n'avez-vous jamais envie de prendre un crayon et de poser sur le papier ce qui vous touche, vous étonne ou vous amuse ?

Plus qu'une simple représentation de la réalité, le dessin d'observation est un moyen de transmettre votre propre regard sur ce qui vous entoure.

Pas la peine d'être un dessinateur confirmé, le dessin d'observation est à la portée de tout le monde ! Pour nous en parler, l'Alliance française de Sendai invite un artiste spécialiste de cet art : PieR Gajewski.

Pier Gajewski est diplômé des Beaux-Arts d’Angoulême. Il est auteur de BD, illustrateur et graphiste.

En 2009, il participe à la Lingua Comica dont les travaux seront exposés au Manga Museum de Kyôto, ainsi qu’en Autriche et en Corée.

Ses nouvelles graphiques sont publiées dans des revues indépendantes internationales (USA, Angleterre, Slovénie…) et il auto publie certains de ses travaux. Il réalise également des illustrations pour la presse et travaille depuis plusieurs années à la réalisation d’expositions personnelles avec la réalisatrice et photographe Carole Sionnet.

PieR est actuellement en résidence à la villa Kujoyama de Kyôto, et vous pouvez suivre son actualité sur blog japonais : PieR in Japan

C'est une occasion unique de découvrir ou d'approfondir une activité artistique qui peut être pratiquée par n'importe qui, n'importe quand et n'importe où.

Ne tardez surtout pas à réserver car les places sont limitées !

Tarifs :

3300 yens pour les membres et 3800 pour les non-membres.

300 de réduction si vous vous inscrivez à l'avance !

Des boissons (vins et jus) vous seront servies.



Le second :
Conférence à l'université du Tohoku : le japon vu par un bédéaste français.

le 12 juin 2010, de 14 à 16 heures


Le matin du même jour, PieR Gajewski sera à l'université du Tôhoku pour nous faire partager son regard de bédéaste sur le Japon, où il réside.


Le troisième :

Europe - Japon : regards croisés en bandes dessinées



Regards croisés sur l’illustration franco-japonaise

Du 31 mai au 26 juin, à l'Alliance française de Sendai (Gallerie Sanzen)




Connaissez-vous Lady Oscar ? Le restaurant du bonheur ? Les gouttes de Dieu ? Monster ? Ou encore Nodame Cantabile ?
Tous ces mangas ont abordés à leur manière des aspects de la culture française et européenne.
De même, de l'autre côté du globe, la bande dessiné a souvent croqué le Japon, en particulier son époque féodale qui continue de fasciner.

Tout le mois de juin, l'Alliance française de Sendai accueille dans ses murs une magnifique exposition de planches de bandes dessinées et de dessins retraçant les relations et les représentations réciproques de l'Europe et du Japon du milieu du 19ème siècle à nos jours.

Pour connaître les horaires d'accès à notre galerie, veuillez nous contacter.




旅行中、美術館や公園をお散歩中…
自分らしいスケッチを残してみたいと思ったことはありませんか?

【2010年6月:マンガ月間】

第一弾!スペシャルなAtelier(ワークショップ)

場所:アリアンス・フランセーズ仙台 4F

特別講師は、フランスのイラストレーター兼グラフィックデザイナー兼マンガ(BD)作家の
ピエール・ガジェウスキー

ワークショップでは、旅行でのスケッチや、アート表現としてのスケッチを、
実技を交えて解説します。


絵を描くのがお好きな方も苦手だと思っている方も、フレンチな絵心を習得しましょう!

〈逐次日本語通訳付き〉
※必要に応じて、鉛筆・スケッチブック等をお持ちください。

参加費 : 会員¥3,300(¥3,000*) / 非会員¥3,800(¥3,500*)

※カッコ内*は事前申込み価格となります
※先着順(定員に達し次第締め切り)とさせて頂きます。

ドリンク付き(ワイン、ソフトドリンク)

プロのフランス人に直接デッサンを教わることができる滅多にないこの機会をぜひお見逃しなく!
皆様のご参加をお待ちしております♪♪♪




『マンガ月間』 第2弾!!

ピエール・ガジェウスキー講演会

à 東北大学

【 フランス人マンガ家が描く日本】



※詳細は上の画像をクリックしてください。

日本滞在中のフランス人マンガ家が見る日本を共有しましょう♪♪♪

当たり前すぎて見えなかった世界を知ることが出来るかも…★

ピエール・ガジェウスキー(PieR Gajewski)情報はこちらへ。

経歴:
アングレーム美術学院卒業。

2009年、国際的マンガプロジェクト《リンガ・コミカ 3》に参加し、その作品は京都国際マンガミュージアムのほか、オーストリアと韓国で展示される予定となっている。

ピエール・ガジェウスキーの斬新なグラフィックは世界各国のインディペンデント系雑誌(米国、英国、スロベニアなど)で発表されているほか、作品のなかには自費出版されているものもある。また、新聞・雑誌のイラストレーションも手掛けているほか、数年前からは、映画監督で写真家のカロール・シオネとともに個展の開催にも力を注いでいる。

2010年 ヴィラ九条山(関西日仏会館)招聘アーティスト(BD)

2010年5月24日月曜日

6月のシャンソン講座♪

毎回大変ご好評いただいている貝山幸子先生のシャンソン講座です
フランス語、シャンソン未経験の方でも、大歓迎です。
紅茶を飲みながらシャンソンやフランスにまつわるお話を交えつつ楽しく歌う素敵な午後・・・
皆様もぜひご参加ください。

次回は・・・

6月26日(土)
16:00-17:30

《課題曲》

Les Parapluies de Cherbourg

シェルブールの雨傘


日本でも大ヒットしたフランス映画シェルブールの雨傘』
映画内で使われている同タイトルのせつない名曲です。
映画の主人公になった気分でフランス語で歌いましょう

受講料:3,000円(紅茶付き)
講師:貝山幸子 Sachiko KAIYAMA

事前予約制
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。

場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)

申込方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください))にてご予約ください。