2010年3月24日水曜日

新学期★新テーマ講座

4月5日(月)から新しい年度・新しい学期が始まります!

今回は、2010年春学期限定
特別なテーマ講座のご紹介です。


『歴史を語るフランス絵画』
~L'Histoire vue à travers les chefs d'oeuvres de l'art français~


フランスの名作絵画から歴史を読み解く新テーマ講座!

毎回違う作品をテーマに、
絵画に秘められた歴史の断片を探ります。

絵画と歴史、両方の新しい見方を発見しましょう♪

4月5日(月) スタート★
毎週月曜 全10回
18:00-19:30

対象フランス語レベル:中級(B1)以上
 受講料:一般26,000円/学生18,200

お申し込みはお早めに!

オープンキャンパス☆2010 春

★☆★AF仙台・オープンキャンパス☆★☆

2010年4月4日(日)
11:00-16:00

入場無料
(お飲み物サービス付きです♪)



これからフランス語を始める方に…
入門クラス無料体験
+
授業相談


フランス語勉強中の方に…
中古本大セール!

テキスト・文法書・その他書籍を一掃セールいたします。
フランス語の書籍が格安で手に入るまたとないこの機会を
ぜひお見逃しなく★


皆様のご参加をお待ちしています!

『テレビでフランス語』に登場!

いつもお世話になっております、『ユーロマンガ』仙台支部の南です。

本日は、日本デビューを切望されていたフランス人マンガ家・フィリップ・カルドナ氏が、『NHK テレビフランス語』4月号よりコママンガを連載されるということで、そのご報告をいたします。


私自身も数年前からお手伝いしていたこともあり、またご本人の、「日本でマンガを描けるのだったら日本に住んでもいい」(!)という情熱を見知っているだけに、ごく小さな作品ではありますが、我が事のように嬉しく思っております。

なにより語学学習者にとって馴染み深いNHKのテキストということで、媒体自体はご存知の方も多いと思いますが、もしお手に取った際は、奥付のページまで確認していただければ幸甚です。

仔細については、エージェント氏が運営する『英語で!アニメ・マンガ』というサイトがあり、こちらもお伝えしておきます。

http://d.hatena.ne.jp/ceena/20100323/1269353266

一般にイメージするヨーロッパのマンガとは一風異なった、朗らかで、どこかほのぼのとしたカルドナ氏の作風を、この機会にご覧になっていただければと存じます。


『ユーロマンガ』仙台支部
南 佳介

フランス語圏まつり★後記


3月20日(土) 《フランス語圏まつり》

お忙しい中お越しいただいた皆様、
フランス語圏の各国代表で特産品を振舞ってくださった皆様、
心からMerci!

まずはアリアンス講師のGilles
スイス代表で絶品チーズフォンデュを出店。

「今まで食べたフォンデュの中で一番おいしい!」
とのお声もありました。
今回食べそこなってしまった方は、
今年秋~冬頃に予定の「ワークショップ・スイス-ロマンド地方Ⅱ」を
お見逃しなく☆


ケベック代表で美味しいクッキーとパン、
そして素敵な笑顔をご提供くださいました
シスター・クレマンス



仙台にある民族雑貨のお店『Afrique Soleil (アフリーク ソレイユ)』さん
アフリカ雑貨のご出店をいただきました。
仕事中にも関わらず思わず個人的に手が伸びてしまうほど…。
今回はスペースに限りがあった為お持ちいただいたのはごく一部でしたが、
お店にはハイセンスなアフリカ系輸入雑貨がたくさんあります。
お好きな方はぜひ一度足をお運びくださいませ♪


仙台市青葉区一番町2-5-6 TEL:022-267-0104



ルワンダ(アフリカ)出身のマリー・ルイーズさんは、「NPO法人 ルワンダの教育を考える会」の副会長も務めていらっしゃり、プロジェクターを使ってとても興味深いミニ講演会をしてくださいました。

そして、カラフルでメッセージのあるアフリカの民族衣装。ぜひいつか彼女に「民族衣装の着方」をアリアンスのワークショップでやってほしいなぁと思っています。※ご興味をお持ちの方は開催に向けてぜひ後押しをお願いします!


新院長Damien力作のアフリカ料理「Maffé(マフェ)」
※ピーナツバターと肉と野菜をたっぷり煮込んだ料理で、
味のイメージは具だくさんな坦々麺の汁をカレー風に食べる感じです。


2010年はフランコフォニー国際組織設立40周年でもあり
AF仙台では今後ともフランス語圏にまつわるイベントを予定しております
ぜひ楽しみにしていてください☆

2010年3月17日水曜日

毎回大変ご好評をいただいている貝山幸子先生のシャンソン講座♪
フランス語・シャンソンともに未経験の方、大歓迎です。
紅茶を飲みながらシャンソンやフランスにまつわるお話しを交えつつ楽しく歌う素敵な午後・・・皆さんもぜひ一度ご参加ください。

次回は・・・

  3月27日(土)
 16:00-17:30

課題曲:Non, je ne regrette rien
        水に流して
       «Édith Piaf -1960-»

エディット・ピアフに奇跡を起こしたシャルル・デュモンの名曲です。
酸いも甘いも知った大人の愛の歌をフランス語で歌いましょう!

受講料:3,000円(紅茶付き)
講師:貝山幸子 Sachiko KAIYAMA

事前予約制
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。

場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)

申込方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください))にてご予約ください。

2010年3月6日土曜日

愛着

現代フランス最大の哲学者・詩人のMichel DEGUY

彼の半世紀にわたる「思考詩」の軌跡…
その全貌を明らかにしたアンソロジーを、

3月18日に東北大学で行われる
仙台講演を記念して、

AFS受付にて、
AFS会員様だけに、
冊数限定・特別価格で販売いたします。

「ミシェル・ドゥギー選集 愛着
(丸山誠司 訳)

定価4,800円(税別)のところ…
特別価格 3,800円(税込)!

しかも、当日講演会場にて本人直筆のサインがもらえます。

またとないこの機会にぜひお求めください★

2010年3月5日金曜日

☆フランス語圏まつり★ Fête de la francophonie


3月20日(土)
18:00-20:00

場所:アリアンス・フランセーズ仙台

3月20日は国際フランス語圏の日です。
スイス・ケベックetc...
世界中に広がるフランス語圏の国から
特産品や出身者がアリアンスに集合し、
それぞれの文化やフランス語を紹介します。
各国の音楽をBGMにして、
様々なフランスの形を楽しめる
フランス語圏まつり
皆様お誘い合わせのうえぜひご参加ください♪

ドリンク一杯サービス☆
赤ワイン・ソフトドリンク各種の中からお好きなものをお選びいただけます。
2杯目以降は1杯100円!


各国のプチ屋台もあります!
スイスのチーズフォンデュを筆頭に、
ケベックやセネガルの手作り料理をお楽しみください。
※料理はチケット制で一皿200円!
アフリカ雑貨のお店「Afrique soleil」さんにもご出店いただきます!

※入場無料

お問合せは…
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ窓口
・電話:022-225-1475 (FAX:1407)
・メール:contact@alliancefrancaise-sendai.org
にて承っております。

皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております★

La Fête de la francophonie
à l'Alliance française de Sendai !
Le 20 mars, de 18 à 20 heures.
Entrée gratuite !

Le samedi 20 mars, à l'occasion de la journée internationale de la francophonie, l'Alliance française de Sendai organise la fête de la francophonie en partenariat avec le service culturel de l'Ambassade de France au Japon. Venez découvrir la richesse du monde francophone à travers des présentations du Québec, de la Suisse et de l'Afrique francophone. Au programme : histoire, culture, musique, gastronomie et langue !
L'entrée est gratuite et un verre de vin vous sera offert. Vous pourrez également déguster des spécialités culinaires à prix doux et profiter d'un espace boutique avec la participation du magasin de vêtements, d'accessoires et d'objets décoratifs africain Afrique Soleil !

Francophones de tous les pays, unissez-vous!
Dans la joie et la bonne humeur,
le samedi 20 mars de 18:00 à 20:00 à l'Alliance Française de Sendai !!!

Pour tout renseignement, veuillez contacter notre accueil,
par téléphone : 022-225-1475
ou par mail : contact@alliancefrancaise-sendai.org

2010年3月3日水曜日

3月のサロン・フランコ・ジャポネ

3月のサロン・フランコ・ジャポネはお休みさせていただきます。

4月のサロンは2月と同じテーマ:「家族と子どもの教育」です。
日程等の詳細は後ほどアップいたしますので、お楽しみに♪

2010年3月2日火曜日

Michel Deguy-informations- Conférence du 18 mars à 16h00


Informations en français (informations en japonais en bas de page).
La conférence du 18 mars 2010 aura lieu à l'Université du Tôhoku, campus de Kawa-Uchi.
Au bâtiment Multimédia.
Michel Deguy lira et commentera quelques-uns de ses poèmes. Ceux d'une vie entière consacrée à la poésie et à la réflexion.
Michel Deguy, maître d'oeuvre de la revue Po&sie, l'une des plumes et pensées de notre temps, est l'auteur du récent La Fin dans le monde.
Un livre-somme sur son travail vient d'être publié par Martin Rueff.
Salué par des poètes et hommes de revue -tel Yves Bonnefoy- comme ce qui est certainement la plus solide revue de poésie à avoir résisté au temps, Po-&-sie a notamment offert une belle livraison sur le Japon (au prêt à la Faculté de Lettres comme à l'AF-S.). Notre collègue Patrice Bougon, consacre en outre, un site à l'auteur.
Quant à Deguy écrivain, il est reconnu par tous, et il reconnaît ceux qui le saluent: Quignard qui lui consacre son premier essai, Derrida, pour parler des plus connus ici.
De quoi nous parle cette oeuvre, marquée au coin par le sceau du deuil et de l'ironie? du tourisme, du voyage, du temps, d'amour, d'amitié, de plurilinguisme, de traduction, de soif d'apprendre.

Pour ceux qui souhaiteraient se faire une idée des époques coupées à grands traits dans la bibliographie de Michel Deguy, suivons Martin Rueff, lui-même se fondant sur une chronologie construite par Deguy :

I-1959-1982 : l’Age de la confiance- voyages, traduction, prolifération; sous le signe de Hölderlin et de Heidegger.

II-1982-1990 : l’Age des Proses de sagesse (la Septante de Deguy, si l'on veut, puisque lui-même le compte en 7 livres).

III-1990 à aujourd’hui : l’Age du deuil, et de la Raison, sous le signe de Baudelaire.

Deguy est l'un des premiers à avoir chanté la disneyworldisation du monde. Deguy est-il un auteur difficile ? En vérité il s'agit peut-être davantage de l'usage rénové et plein des mots et des tournures. Il sera bon d'avoir cet infini débat avec le poète en personne. Deguy a choisi un titre qui fait allusion directe à un ouvrage de Raymond Roussel. Comment j'ai écrit certains de mes livres. Livre-culte, commenté par Leiris, puis Michel Foucault, Roussel y offre la clé mais pas la porte, de son art. Sans doute, Michel Deguy a-t-il quelques étranges révélations sur ses arcanes à nous faire à Sendaï, le 18 mars.
A ne pas manquer! les bandes de pillards qui s'affairent dans notre monde ne sauraient nous détourner de ces vues profondes sur la poésie et la pensée de notre temps.
Monsieur Hiroshi Abe, monsieur Imaï de l'université du Tôhoku (UFR de Lettres) s'associent avec le CAHE et l'AF-Sendaï pour cette conférence, pour laquelle nous remercions le réseau culturel de l'Ambassade de France au Japon, particulièrement Monsieur Pierre, ainsi que Monsieur Marukawa, traducteur de Deguy, à l'origine de cette invitation.

Informations en japonais:
ミシェル・ドゥギーによる朗読および講演のお知らせ
『私はいかにして或る種の詩を書いたか』
フランス語・日本語同時通訳付き
2010年3月18日(木)
16:00~18:00
東北大学・川内キャンパス・マルチメディア棟 6階(M601)
上記地図参照(地図はクリックすると拡大します。)
参加無料
思索と詩に人生をささげたミシェル・ドゥギー本人が、自身の詩から抜粋し朗読、講演をいたします。


ミシェル・ドゥギー
1930年パリに生まる。
現代フランスを代表する詩人、哲学者、文学評論家。
パリ第八大学名誉教授。
高校教師を経て1968年よりパリ第8大学で文学の教鞭を執る。
1989年から1992年まで国際哲学コレージュの学院長、作家会館の代表などを務める。
雑誌«Po&sie»を創刊し編集長を長年務め、雑誌«Les Temps modernes »の編集委員としても活躍。
またその著書は約40冊にも及ぶ。
詩人そして雑誌界の著名人であるイヴ・ボヌフォワに称えられ、著者としてのミシェル・ドゥギーはフランスで知らない人はなく、特に彼に最初のエッセイをささげたキニャール、また有名どころではデリダなどからも高く評価される。
彼の著書の年代ごとの概要をつかんでいただくには、マルタン・リュエフ(自身がドゥギーが作成した年譜に根拠を置いていた)に倣ってはいかがであろうか。
Ⅰ-1959-1982 信頼の時代 ヘルダーリンハイデッガーの影響を受け旅行、翻訳、また多くの作品を残した。
Ⅱ-1982-1990 知的な散文の時代 (ちょうど7巻出したので彼の七十人訳聖書といえるかもしれない)
Ⅲ-1990-現在 ボードレールの影響を受け、死別の悲しみと理性の時代
今回講演のタイトルはレーモン・ルセールの著書「私はいかにして或る種の詩を書いたか」より引用したもので、このカルト的な本にはレリスミシェル・フーコーらの論評がある。
ルセールはこの中で彼の作品へのカギを示唆したが、答えはない。もしかしたらドゥギーが今度の仙台講演で文学の深奥にせまる秘密の新発見を明かしてくれるのだろうか。
3月18日、この貴重な機会を是非お見逃しなく。
尚、講演会の前にちょっと予習したいという方へ
アリアンス・フランセーズ仙台には次の蔵書があります。
・尽き果てることなきものへ
 ◇喪をめぐる省察
 ミッシェル・ドゥギー 著
 梅木達郎 訳
・ミシェル・ドゥギー選集
 愛着
 丸川誠司 訳
・ジラールと悪の問題
 ミシェル・ドゥギー/J.-P. デュピュイ 編
 古田幸男/秋枝茂夫/小池健男 訳
・Poèmes 1960-1970
Michel DEGUY
・Poèmes Ⅱ 1970-1980
Tombeau de Du Bellay Jumelages Donnant Donnant
Michel DEGUY
・PO&SIE numéro100
Poésie japonaise
アリアンス・フランセーズ仙台会員の方には無料で貸し出しておりますので、どうぞご活用ください。



    

    アリアンス・フランセーズ仙台



お問い合わせ
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
TEL:022-225-1475
(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)