2011年6月25日土曜日

7月のサロン・フランコ・ジャポネ

フランスでは?日本では?
身近なテーマをもとに、フランス語で意見を交える楽しいサロン。
ちょっぴり久しぶりの開催です。

2011年7月9日(土)
15:30-16:30
(17:00まで延長の場合もあります)

7月のテーマは
Vos superstitions / あなたの迷信・ジンクス

国や地方、或いは人によって、多種多様に存在する迷信やジンクス。
あなたはどんな迷信やジンクスをお持ちですか?
フランスではどんな迷信がある?

初級者も上級者も、フランス語の実践練習の場として
ぜひお気軽にご活用ください★

※画像をクリックすると拡大出来ます。

今回のコーディネーターは、Robert ASHに代わって、アリアンスのSylvain MOKHTARI(シルヴァン・モクタリ)が担当します。

≪ 参加費/Tarifs ≫
会員または東北学院性:100 yens
非会員:500 yens
※要予約

2011年6月23日木曜日

Rentrée-été 2011

Bonjour!

東北もやっと梅雨入りし、蒸し暑くも夏を感じられる季節になりました。
傷ついた土地に大雨による更なる被害がないことを切に祈りながら、東北の地や緑や人を潤してくれる恵みの時期とならんことを願ってやみません。

さて、アリアンスの春学期も6月20日を以て全講座を終了いたしました。
様々に困難な状況や苦しみを抱えながらも、アリアンスでのひと時を楽しみのひとつとしてくださった受講生の皆様に改めて心から御礼申し上げます。
また、アリアンスの復興に多大なご支援をくださいました在日フランス大使館はじめ世界中のフランス文化ネットワーク機関や全国の日仏協会・各関係機関に感謝の意を表します。

夏の新学期は、一週間の充電期間を経て、6月27日(月)からスタートです!!!


※画像をクリックすると拡大出来ます↑

各レベル対応の総合フランス語講座、目的に合わせたテーマ講座や個人レッスンはもちろん、フランスを感じる様々な楽しいイベントも用意して皆様のお越しをお待ちいたしております。

Bonne rentrée à tous☆

2011年6月8日水曜日

オギュスタン・ベルク講演会 -風土と縁起と天災・人災-

東北大学大学院国際文化研究科主催・日仏会館フランス事務所と仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズの共催にて、フランス国立社会科学高等研究所(EHESS)教授:オギュスタン・ベルク/Augustin BERQUE氏の講演会を行います。

2011年6月27日
16時30分~18時

会場:東北大学川内北キャンパス
    教育・学生支援部大会議室

入場無料
言語:日本語



※画像をクリックすると拡大出来ます↑

十数年の在日経験を持ち、
東北への縁深いベルク氏の今回の講演テーマは、
風土と縁起と天災人災

地球上の人間世界 (「風土」Umwelt) は歴史的に人間と自然との相互作用(「縁起」)によって構築された具体的な現実であり、客体として与えられた自然環境 (Umgebung) ではない。かかる現実においては、純粋科学の条件であった抽象的な二元論が通用しない。「風土」の歴史性を尊重し、現実の「風土性」・「通態性」を認めた風土論のほうがより有効性があるだろう。「風土」においては、人間と自然は対立してはいないし、お互いに相-対的でさえない。それよりもむしろ、「相待的」であるといえる。しかし、ヨーロッパ近代はそれを無視し、人間と自然の「縁起」を一方的な物体関係に還元した。それにもかかわらず、事実上は人間と自然との相互作用が廃されたわけではないのである。現在もなお、人間と自然との「縁起」のひとつの表現である天災と人災との間の関連は「風土」の現実であり、それを無視すれば危険性は増加していくばかりである。それを認めたうえで、人間存在の構造契機である風土性を再発見しなければならない。〔講師による原文に基づく〕


『Milieu, co-suscitation, désastres naturels et humains 』

Dans la relation de l’humanité à l’étendue terrestre (l’écoumène), l’humain et le naturel sont interdépendants. La nature n’est pas cet objet qu’y a vu le dualisme moderne. Celui-ci fut la condition fondatrice de la science pure, mais il ne peut pas saisir la réalité de l’écoumène, qui est trajective, i.e. naissant dans la co-suscitation de l’humain et du naturel. Pour saisir cette réalité s’impose une mésologie respectueuse de la trajectivité des milieux humains, qui s’exprime notamment dans la synergie des désastres d’origine naturelle et de ceux d’origine humaine. La modernité, à l’inverse, a réduit cette co-suscitation et à des effets de causalité matérielle unilatéraux. Il importe d’en redécouvrir la logique, car ignorer celle-ci augmente indéfiniment les risques.


【講師略歴】オギュスタン・ベルクAugustin Berque

1942年生まれ。1969年パリ大学地理学第三課程博士号を取得。1977年パリ大学文学博士号(国家博士号)を取得。東北大学理学部(地理学)客員研究員。北海道大学講師などを経て、1984年から88年まで東京日仏会館フランス学長、1999年から2001年まで宮城大学客員教授を務めた。フランスにおける日本学の第一人者と看做されている。現在、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)教授。


震災による大きな傷を受けた日本・東北の人と風土、その現在とこれからを考えるまたとない機会となることでしょう。ぜひご聴講くださいませ。

2011年5月24日火曜日

福島日仏協会フランス語会話教室☆再開★

アリアンスが講師を派遣している福島日仏協会のフランス語会話教室が再開しました!!!
再開講を楽しみに待っていてくださった福島の会員の皆様、今こそ新しい一歩を踏み出したい方、福島教室でお会いできることを心よりお待ちいたしております。
お申込み・お問合せは、福島日仏協会(石川事務局長)まで!


最後にこの場をお借りしまして、震災発生直後の不安定な状況の最中から本日に至るまで、福島教室の再開に向けて多大なご尽力をいただきました福島日仏協会の瀬谷会長、石川事務局長に心より御礼と御祝いを申し上げます。そして、変わらずにフランスへの親愛を抱いてくださる福島日仏協会の皆様へ敬愛の意を表します。フランスを通じて集まる力が東北復興のひとつのきっかけになると信じてやみません。

2011年5月20日金曜日

♪春のシャンソン講座♪

仙台出身のシャンソン歌手・貝山幸子さんによる、
楽しい素敵なシャンソン講座♪
シャンソンの歴史やエピソードを交えながら歌います。
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
フランスとシャンソンの奥深さを楽しみながら感じてください。

528日(土) 16:00-17:30
5月のパリが好き/ J'aime Paris au mois de mai

6
25日(土)
16:00-17:30
ミラボー橋 / Le pont de Mirabeau


春のシャンソン講座は魅惑のParis特集です。
花の都・パリを想いながら、
オシャレで粋なシャンソンをフランス語で歌いましょう

場所:仙台日仏協会:アリアンス・フランセーズ
受講料: 3,000円 ※入会金不要
                     
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。

2011年5月16日月曜日

Un soir en Bretagne -後記

毎回大好評のアリアンスのスペシャル・ワークショップ『夕べシリーズ』
今回も、アリアンスならではの充実の内容でブルターニュ地方をご紹介しました。

まずはフランスから取り寄せたシードル(リンゴの発泡酒)で乾杯!


フランス直送のオイルサーディン、リエット、猪肉のテリーヌ、そしてアーティチョークのペースト(Concassé d'artichaut) をバゲットとともにつまみながら、ブルターニュ出身のAF講師・Gwénaëlによるレクチャーが始まりました。



最初に地理や天候等の基本情報の紹介。
そして、時は一気に紀元前5000年まで遡り、ブルターニュが辿って来た独特な深い歴史とともに、ブルトン語・民族衣装・伝統的なお祭や音楽について学び、近代的な仙台の国際姉妹都市・レンヌにも触れた後、テーマはブルターニュの食文化へ。
アリアンスの名パティシエ・Gwénaëlがサプライズで手作りのFar Bretonをオリジナルレシピ付で用意してくれました。
他にも、ガレットや、Gwénaëlが子供の頃に食べていた懐かしの味・砂糖菓子がのったのかわいいビスケットも…
そして、アペリティフの〆はカルバドスのカクテル(リンゴの蒸留酒トニック割り)で♪

楽しいレクチャーとアペリティフでディナーの準備が万全に整ったところで、第2部はお洒落で美味しいクレープリーNOTEへ場所を移し、シードルとブルターニュ風ディナーに舌鼓を打ちながら、ブルターニュな夜は更けていきました☆



ブルターニュの名物料理:そば粉のクレープ


もちろん、デザートには甘いクレープも♪
(お腹がいっぱいでも食べれちゃうほどオイシイ!)

今回のワークショップへご参加いただきました皆様と、おいしいブルターニュディナーを用意してくださったクレープリーNOTEさんに、心からMerci beaucoup!!!
そして、次回夏の“夕べシリーズ”を皆様どうぞお楽しみに!

2011年5月2日月曜日

Rentrée-Printemps 2011

Bonjour!
仙台に新緑の爽やかな風が薫る季節になりました。
暖かな陽とともに、少しづつ穏やかな時間と笑顔が戻ってくるよう願ってやみません。

アリアンスでも春の新学期が5月9日(月)から始まります。
先学期の最後が休講になってしまったお詫びと、変わらずにフランスへの興味やフランス語に対する熱意を持ち続け、アリアンスの新学期を楽しみに待っていてくださった皆様へ心から感謝の気持ちを込めて、春学期にご登録の際、年会費(5,000円)無料にさせていただきます。
また、今学期はいつもより少し短い学期になりますが、授業料も割引価格にて設定いたしております。

こんな時だからこそ、アリアンスでフランスを楽しんでいただけるようスタッフ一同皆様とともに頑張っていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

では、新学期に皆様にお目にかかれますことを心よりお待ちいたしております。
Bonne rentrée à tous!


***【2011年春学期-講座案内】***
※クリックすると拡大出来ます。