アリアンスが講師を派遣している福島日仏協会のフランス語会話教室が再開しました!!!
再開講を楽しみに待っていてくださった福島の会員の皆様、今こそ新しい一歩を踏み出したい方、福島教室でお会いできることを心よりお待ちいたしております。
最後にこの場をお借りしまして、震災発生直後の不安定な状況の最中から本日に至るまで、福島教室の再開に向けて多大なご尽力をいただきました福島日仏協会の瀬谷会長、石川事務局長に心より御礼と御祝いを申し上げます。そして、変わらずにフランスへの親愛を抱いてくださる福島日仏協会の皆様へ敬愛の意を表します。フランスを通じて集まる力が東北復興のひとつのきっかけになると信じてやみません。
2011年5月24日火曜日
2011年5月20日金曜日
♪春のシャンソン講座♪
仙台出身のシャンソン歌手・貝山幸子さんによる、
楽しい素敵なシャンソン講座♪
シャンソンの歴史やエピソードを交えながら歌います。
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
フランスとシャンソンの奥深さを楽しみながら感じてください。
楽しい素敵なシャンソン講座♪
シャンソンの歴史やエピソードを交えながら歌います。
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
フランスとシャンソンの奥深さを楽しみながら感じてください。

『5月のパリが好き/ J'aime Paris au mois de mai』
6月25日(土) 16:00-17:30
『ミラボー橋 / Le pont de Mirabeau』
春のシャンソン講座は魅惑のParis特集です。
花の都・パリを想いながら、
オシャレで粋なシャンソンをフランス語で歌いましょう♪
場所:仙台日仏協会:アリアンス・フランセーズ
受講料: 3,000円 ※入会金不要
受講料: 3,000円 ※入会金不要
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。
2011年5月16日月曜日
Un soir en Bretagne -後記
毎回大好評のアリアンスのスペシャル・ワークショップ『夕べシリーズ』
今回も、アリアンスならではの充実の内容でブルターニュ地方をご紹介しました。
まずはフランスから取り寄せたシードル(リンゴの発泡酒)で乾杯!

フランス直送のオイルサーディン、リエット、猪肉のテリーヌ、そしてアーティチョークのペースト(Concassé d'artichaut) をバゲットとともにつまみながら、ブルターニュ出身のAF講師・Gwénaëlによるレクチャーが始まりました。


最初に地理や天候等の基本情報の紹介。
そして、時は一気に紀元前5000年まで遡り、ブルターニュが辿って来た独特な深い歴史とともに、ブルトン語・民族衣装・伝統的なお祭や音楽について学び、近代的な仙台の国際姉妹都市・レンヌにも触れた後、テーマはブルターニュの食文化へ。
アリアンスの名パティシエ・Gwénaëlがサプライズで手作りのFar Bretonをオリジナルレシピ付で用意してくれました。
他にも、ガレットや、Gwénaëlが子供の頃に食べていた懐かしの味・砂糖菓子がのったのかわいいビスケットも…
そして、アペリティフの〆はカルバドスのカクテル(リンゴの蒸留酒トニック割り)で♪
楽しいレクチャーとアペリティフでディナーの準備が万全に整ったところで、第2部はお洒落で美味しいクレープリーNOTEへ場所を移し、シードルとブルターニュ風ディナーに舌鼓を打ちながら、ブルターニュな夜は更けていきました☆





今回のワークショップへご参加いただきました皆様と、おいしいブルターニュディナーを用意してくださったクレープリーNOTEさんに、心からMerci beaucoup!!!
そして、次回夏の“夕べシリーズ”を皆様どうぞお楽しみに!
今回も、アリアンスならではの充実の内容でブルターニュ地方をご紹介しました。
まずはフランスから取り寄せたシードル(リンゴの発泡酒)で乾杯!

フランス直送のオイルサーディン、リエット、猪肉のテリーヌ、そしてアーティチョークのペースト(Concassé d'artichaut) をバゲットとともにつまみながら、ブルターニュ出身のAF講師・Gwénaëlによるレクチャーが始まりました。


最初に地理や天候等の基本情報の紹介。
そして、時は一気に紀元前5000年まで遡り、ブルターニュが辿って来た独特な深い歴史とともに、ブルトン語・民族衣装・伝統的なお祭や音楽について学び、近代的な仙台の国際姉妹都市・レンヌにも触れた後、テーマはブルターニュの食文化へ。
アリアンスの名パティシエ・Gwénaëlがサプライズで手作りのFar Bretonをオリジナルレシピ付で用意してくれました。
他にも、ガレットや、Gwénaëlが子供の頃に食べていた懐かしの味・砂糖菓子がのったのかわいいビスケットも…
そして、アペリティフの〆はカルバドスのカクテル(リンゴの蒸留酒トニック割り)で♪
楽しいレクチャーとアペリティフでディナーの準備が万全に整ったところで、第2部はお洒落で美味しいクレープリーNOTEへ場所を移し、シードルとブルターニュ風ディナーに舌鼓を打ちながら、ブルターニュな夜は更けていきました☆





今回のワークショップへご参加いただきました皆様と、おいしいブルターニュディナーを用意してくださったクレープリーNOTEさんに、心からMerci beaucoup!!!
そして、次回夏の“夕べシリーズ”を皆様どうぞお楽しみに!
2011年5月2日月曜日
Rentrée-Printemps 2011
Bonjour!
仙台に新緑の爽やかな風が薫る季節になりました。
暖かな陽とともに、少しづつ穏やかな時間と笑顔が戻ってくるよう願ってやみません。
アリアンスでも春の新学期が5月9日(月)から始まります。
先学期の最後が休講になってしまったお詫びと、変わらずにフランスへの興味やフランス語に対する熱意を持ち続け、アリアンスの新学期を楽しみに待っていてくださった皆様へ心から感謝の気持ちを込めて、春学期にご登録の際、年会費(5,000円)無料にさせていただきます。
また、今学期はいつもより少し短い学期になりますが、授業料も割引価格にて設定いたしております。
こんな時だからこそ、アリアンスでフランスを楽しんでいただけるようスタッフ一同皆様とともに頑張っていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします!
では、新学期に皆様にお目にかかれますことを心よりお待ちいたしております。
Bonne rentrée à tous!

仙台に新緑の爽やかな風が薫る季節になりました。
暖かな陽とともに、少しづつ穏やかな時間と笑顔が戻ってくるよう願ってやみません。
アリアンスでも春の新学期が5月9日(月)から始まります。
先学期の最後が休講になってしまったお詫びと、変わらずにフランスへの興味やフランス語に対する熱意を持ち続け、アリアンスの新学期を楽しみに待っていてくださった皆様へ心から感謝の気持ちを込めて、春学期にご登録の際、年会費(5,000円)無料にさせていただきます。
また、今学期はいつもより少し短い学期になりますが、授業料も割引価格にて設定いたしております。
こんな時だからこそ、アリアンスでフランスを楽しんでいただけるようスタッフ一同皆様とともに頑張っていきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします!
では、新学期に皆様にお目にかかれますことを心よりお待ちいたしております。
Bonne rentrée à tous!
***【2011年春学期-講座案内】***
※クリックすると拡大出来ます。
※クリックすると拡大出来ます。

2011年4月28日木曜日
ディナー付ワークショップ 『ブルターニュ』
毎回大好評☆アリアンスのディナー付ワークショップ!
新年度第1弾は、フランス・ブルゴーニュ地方をテーマに開催します。

新年度第1弾は、フランス・ブルゴーニュ地方をテーマに開催します。

フランスの中でも独自の歴史と伝統文化を誇る『Bretagne/ブルターニュ』
仙台の国際姉妹都市・レンヌもブルターニュに位置しています。
アペリティフを楽しみながらのワークショップで、
ブルターニュの歴史、文化、言語や風習の秘密を発見した後は、
Café et Crêperie Noteでの特別ディナー★でブルターニュを味わいます。
ワークショップはフランス語で行いますが、
随時通訳付きですので、フランス語未経験や初心者の方でも安心してご参加ください!
2011年5月14日(土) 18時~
場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
(Adresse /仙台市青葉区本町2-8-10-4・5F)
会費:会 員 6,000円
非会員 6,500円
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
ご予約はお早めに!
皆様のご参加をお待ちしています♪♪♪
2011年4月25日月曜日
お花見- 後記
Chers amis de l'Alliance française,
Merci infiniment à tous ceux qui sont venu partager avec nous un convivial pique-nique sous les cerisiers ce dimanche 24 avril plutôt ensoleillé, le ciel ayant bien voulu faire preuve de clémence et nous accorder un peu de répit après plusieurs jours de grisaille et de pluie. Ce fut une grande joie et un vrai réconfort de vous retrouver et de vous voir en bonne santé !
Pour notre premier rendez-vous depuis la catastrophe qui a touché la région du Tôhoku, nous vous proposions gratuitement un buffet préparé par le restaurant Gulp Down Café et par nous, et copieusement arrosé de crémant, de vin et de diverses boissons non-alcoolisées.
Le menu était le suivant :
- Taboulé ;
- Rossbif et pommes
- Pâté de campagne ;
- Carotte râpé et oeufs mayonnaise ;
- Salade verte aux lardons ;
- Confit de poulet ;
- Marinade de saumon fumé ;
- Fraises avec gelée au vin blanc.
Sans compter tous les bons petits plats que vous avez eu la gentillesse d'apporter et de partager !
Cet événement a été l'occasion de transmettre un message de Monsieur Philippe Faure, ambassadeur de France au Japon, qui a une fois de plus exprimé le chaleureux soutien de l'Ambassade à notre Alliance, son personnel et ses étudiants. Nous tenons à adresser nos sincères remerciements à Son Excellence pour ses mots de réconfort.
*** Mot de l’Ambassadeur Philippe FAURE à l’occasion du « Hanami francophone » de l’Alliance Française de Sendai ***
A l'occasion du "Hanami francophone" fêté par l'Alliance Française de Sendai, je souhaite adresser tous mes voeux de succès aux personnels, enseignants, élèves et usagers de l'Alliance ainsi qu'aux membres des Sociétés franco-japonaises de Sendai et Fukushima. La situation de l'Alliance Française depuis le terrible séisme du 11 mars dernier a été suivie avec une attention particulière par l'Ambassade. Le Président de la République a souligné l'importance qu'accordait la France à cet établissement, seul centre culturel européen installé à Sendai. La célébration du "Hanami francophone" marque de manière symbolique la réouverture de l'Alliance Française, elle constitue un signe tangible d'espoir après les difficiles semaines qu'a vécues la ville de Sendai. Vous pouvez compter sur l'engagement de l'Ambassade à vos côtés !
Nous avons eu également le plaisir de recevoir la visite de Patrick Deblaise, attaché sport et nature à l'Association des Français au Japon, qui par sa présence et en parallèle à un certain nombre d'action sur le terrain, a montré le soutien de son organisation à la population sendaïenne et à sa communauté francophone. Un grand merci à lui !
Notez le bien dans vos tablettes, notre rentrée aura lieu le 9 mai, le temps de tout préparer à l'Alliance pour vous recevoir décemment. D'ici là, nous vous souhaitons à tous une agréable Golden Week !
A très bientôt,
Damien ROGER-COQUARD
Directeur
4月24日(日)に開催いたしました『お花見ピクニック』にご参加くださいました皆様に心から御礼申し上げます。
前日まで降り注ぐ冷たい雨に、一時は会場変更が懸念されましたが、幸いにも、つかの間の小休止として訪れた晴天のお花見日和。穏やかな春の日差しに包まれながら、満開の桜の下で皆様の元気なお姿にお会いすることが出来ましたこと、何よりの幸せに思っております。
今回は、東北に深い傷跡を残した大震災発生後初めての会ということで、ガルプ・ダウン・カフェさんのビュッフェ(一部アリアンス製)やスパークリングワイン・ソフトドリンクを無料で提供させていただきました。
※お花見ビュッフェ:
- タブレ(クスクスのサラダ)
- ローストビーフ~ドフィノワポテト添え~
- 田舎風パテ
- キャロット・ラペとウフ・マヨネーズ
- ベーコンサラダ
- 鶏肉のコンフィ
- サーモンのマリネ
- 苺と白ワインのゼリー
ご参加くださった皆さんにも、美味しいお料理やお菓子、お酒などたくさんお持寄りいただきました。皆様のご厚意に改めて心から御礼申し上げます。
そして、今回のお花見会には、フィリップ・フォール駐日フランス大使より、私たちのアリアンス、生徒・会員の皆様方、スタッフに対して、在日フランス大使館が真摯に援助することを表明するメッセージが寄せらせました。
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズの花見会に寄せられた
フィリップ・フォール駐日フランス大使ご挨拶
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズの花見会に際し、この度の震災で被災なされた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、アリアンスの生徒様方・仙台はじめ東北の日仏協会会員の皆様方、そして講師・スタッフに一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
3月11日に発生した未曾有の大震災以来、アリアンス・フランセーズが置かれた難局は、在日フランス大使館の特別の配慮ともに復旧の道を歩んで参りました。
フランス共和国大統領もまた、ヨーロッパの文化センターとして唯一仙台に存在する機関であるアリアンスがフランスにとっていかに重要であるかを強調して仰っていました。
桜の開花を祝うこの花見会は、アリアンス・フランセーズ再開の象徴であり、仙台の街が過ごしてきたこの困難な数週間の後に灯る明るい希望の印となるでしょう。
これからも在日フランス大使館は東北の皆様と共に在ります!
この場をお借りして、心強い励ましのお言葉をくださった大使に、心から感謝申し上げます。
それから、在日フランス人協会からパトリック・ドゥブレーズ氏(スポーツ・自然担当)が代表して東京からお越しくださいました。被災地での様々な活動と並行して、彼が出席してくれたことは、当会による仙台市民および在仙フランス人への支援をより確かに感じさせてくれました。本当にどうもありがとうございました。
さて、アリアンスの新学期は、皆様を通常の状態でお迎え出来るよう準備が整った5月9日(月)から始まります。どうかお忘れなく!
では、皆様が素敵なゴールデンウィークをお過ごしになられますように…♪







Merci infiniment à tous ceux qui sont venu partager avec nous un convivial pique-nique sous les cerisiers ce dimanche 24 avril plutôt ensoleillé, le ciel ayant bien voulu faire preuve de clémence et nous accorder un peu de répit après plusieurs jours de grisaille et de pluie. Ce fut une grande joie et un vrai réconfort de vous retrouver et de vous voir en bonne santé !
Pour notre premier rendez-vous depuis la catastrophe qui a touché la région du Tôhoku, nous vous proposions gratuitement un buffet préparé par le restaurant Gulp Down Café et par nous, et copieusement arrosé de crémant, de vin et de diverses boissons non-alcoolisées.
Le menu était le suivant :
- Taboulé ;
- Rossbif et pommes
- Pâté de campagne ;
- Carotte râpé et oeufs mayonnaise ;
- Salade verte aux lardons ;
- Confit de poulet ;
- Marinade de saumon fumé ;
- Fraises avec gelée au vin blanc.
Sans compter tous les bons petits plats que vous avez eu la gentillesse d'apporter et de partager !
Cet événement a été l'occasion de transmettre un message de Monsieur Philippe Faure, ambassadeur de France au Japon, qui a une fois de plus exprimé le chaleureux soutien de l'Ambassade à notre Alliance, son personnel et ses étudiants. Nous tenons à adresser nos sincères remerciements à Son Excellence pour ses mots de réconfort.
*** Mot de l’Ambassadeur Philippe FAURE à l’occasion du « Hanami francophone » de l’Alliance Française de Sendai ***
A l'occasion du "Hanami francophone" fêté par l'Alliance Française de Sendai, je souhaite adresser tous mes voeux de succès aux personnels, enseignants, élèves et usagers de l'Alliance ainsi qu'aux membres des Sociétés franco-japonaises de Sendai et Fukushima. La situation de l'Alliance Française depuis le terrible séisme du 11 mars dernier a été suivie avec une attention particulière par l'Ambassade. Le Président de la République a souligné l'importance qu'accordait la France à cet établissement, seul centre culturel européen installé à Sendai. La célébration du "Hanami francophone" marque de manière symbolique la réouverture de l'Alliance Française, elle constitue un signe tangible d'espoir après les difficiles semaines qu'a vécues la ville de Sendai. Vous pouvez compter sur l'engagement de l'Ambassade à vos côtés !
Nous avons eu également le plaisir de recevoir la visite de Patrick Deblaise, attaché sport et nature à l'Association des Français au Japon, qui par sa présence et en parallèle à un certain nombre d'action sur le terrain, a montré le soutien de son organisation à la population sendaïenne et à sa communauté francophone. Un grand merci à lui !
Notez le bien dans vos tablettes, notre rentrée aura lieu le 9 mai, le temps de tout préparer à l'Alliance pour vous recevoir décemment. D'ici là, nous vous souhaitons à tous une agréable Golden Week !
A très bientôt,
Damien ROGER-COQUARD
Directeur
4月24日(日)に開催いたしました『お花見ピクニック』にご参加くださいました皆様に心から御礼申し上げます。
前日まで降り注ぐ冷たい雨に、一時は会場変更が懸念されましたが、幸いにも、つかの間の小休止として訪れた晴天のお花見日和。穏やかな春の日差しに包まれながら、満開の桜の下で皆様の元気なお姿にお会いすることが出来ましたこと、何よりの幸せに思っております。
今回は、東北に深い傷跡を残した大震災発生後初めての会ということで、ガルプ・ダウン・カフェさんのビュッフェ(一部アリアンス製)やスパークリングワイン・ソフトドリンクを無料で提供させていただきました。
※お花見ビュッフェ:
- タブレ(クスクスのサラダ)
- ローストビーフ~ドフィノワポテト添え~
- 田舎風パテ
- キャロット・ラペとウフ・マヨネーズ
- ベーコンサラダ
- 鶏肉のコンフィ
- サーモンのマリネ
- 苺と白ワインのゼリー
ご参加くださった皆さんにも、美味しいお料理やお菓子、お酒などたくさんお持寄りいただきました。皆様のご厚意に改めて心から御礼申し上げます。
そして、今回のお花見会には、フィリップ・フォール駐日フランス大使より、私たちのアリアンス、生徒・会員の皆様方、スタッフに対して、在日フランス大使館が真摯に援助することを表明するメッセージが寄せらせました。
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズの花見会に寄せられた
フィリップ・フォール駐日フランス大使ご挨拶
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズの花見会に際し、この度の震災で被災なされた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、アリアンスの生徒様方・仙台はじめ東北の日仏協会会員の皆様方、そして講師・スタッフに一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
3月11日に発生した未曾有の大震災以来、アリアンス・フランセーズが置かれた難局は、在日フランス大使館の特別の配慮ともに復旧の道を歩んで参りました。
フランス共和国大統領もまた、ヨーロッパの文化センターとして唯一仙台に存在する機関であるアリアンスがフランスにとっていかに重要であるかを強調して仰っていました。
桜の開花を祝うこの花見会は、アリアンス・フランセーズ再開の象徴であり、仙台の街が過ごしてきたこの困難な数週間の後に灯る明るい希望の印となるでしょう。
これからも在日フランス大使館は東北の皆様と共に在ります!
この場をお借りして、心強い励ましのお言葉をくださった大使に、心から感謝申し上げます。
それから、在日フランス人協会からパトリック・ドゥブレーズ氏(スポーツ・自然担当)が代表して東京からお越しくださいました。被災地での様々な活動と並行して、彼が出席してくれたことは、当会による仙台市民および在仙フランス人への支援をより確かに感じさせてくれました。本当にどうもありがとうございました。
さて、アリアンスの新学期は、皆様を通常の状態でお迎え出来るよう準備が整った5月9日(月)から始まります。どうかお忘れなく!
では、皆様が素敵なゴールデンウィークをお過ごしになられますように…♪








2011年4月16日土曜日
業務再開に関するお知らせ
Chers amis de l’Alliance française de Sendai,
Notre belle région a connu ces dernières semaines une catastrophe sans précédent et notre première pensée va aux personnes qui ont perdu des proches et aux sinistrés qui continuent de vivre dans des conditions difficiles malgré une amélioration sensible de la situation.
Nous ne cessons bien entendu de penser à vous et nous espérons sincèrement que vos familles sont saines et sauves.
Si l’Alliance française a pu rétablir un contact par courrier électronique dès le 15 mars, nous vous prions de bien vouloir nous excuser de n’avoir pu être plus présent et de vous avoir privés des derniers cours du trimestre d’hiver. Nos locaux ont subi quelques dégâts matériels et nous nous efforçons aujourd’hui de préparer l’Alliance à vous recevoir dans les meilleures conditions possibles. C’est pourquoi nous avons pris la décision de décaler notre rentrée de printemps au 9 mai.
Nos bureaux seront eux ouverts dès le 18 avril et nous vous donnons rendez-vous le dimanche 24 à Kawauchi pour partager un convivial pique-nique sous les cerisiers.
Nous sommes très impatients de vous retrouver.
Bon courage à tous, et à très bientôt,
Damien ROGER-COQUARD
Directeur
親愛なる仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ会員の皆様
私たちの美しい東北は、この数週間に起きた未曾有の大震災により大きな被害を受けました。被災なされた方、身近な人を亡くした方々、依然として困難な状況の中で避難生活をなさっている方へ謹んでご冥福とお見舞いを申し上げます。
そして、私たちアリアンスは皆様のことを想わずにはいられず、皆様とご家族がご無事でいらっしゃいますようただひたすらに祈っております。
アリアンスは、震災の影響によりやむを得ず一時休館とさせていただきました。3月15日よりメールでの臨時窓口を設置致しましたが、十分な対応を執るに至らず、そして冬学期最後のいくつかの講座を休講し多大なご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
地震による被害はアリアンスにもございましたが、建物の鑑定および修復を終え、現在は出来る限り最高の状態で皆様をお迎えできるよう復旧に努めております。そのため、新しい春学期の開始を5月9日に延長させていただきました。皆様には何卒ご理解のうえ、今後とも変わらぬご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、窓口の通常受付は4月18日(月)より再開し、4月24日(日)には仙台市青葉区川内の桜の下でささやかな再会の場を以下の通り設けさせて頂きました。まだ交通機関の復旧が十分ではない最中ご足労いただくのは誠に恐縮でございますが、少しでも穏やかな楽しい時間を皆様と共に過ごすことが出来ましたら何よりの幸いです。
皆様にお目にかかれますことを心よりお待ち申し上げております。
平成23年4月
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
院長 ダミアン ロジェ・コカー
【お花見のご案内】

日時:2011年4月24日(日) 13時~
場所:川内萩ホール前 (東北大学百周年記念会館)
※仙台国際センターより徒歩約5分
※フランス国旗を目印にお集まりください。
参加無料 ※ビュッフェ・ワイン・ソフトドリンク付
※無理の無い範囲で、可能な方は何か一品お持ち寄りいただけましたら幸いです。
※当日直接お越しいただければとは存じますが、準備の都合上、参加出来る方はなるべく事前にご一報くださいますようお願いいたします。
Notre belle région a connu ces dernières semaines une catastrophe sans précédent et notre première pensée va aux personnes qui ont perdu des proches et aux sinistrés qui continuent de vivre dans des conditions difficiles malgré une amélioration sensible de la situation.
Nous ne cessons bien entendu de penser à vous et nous espérons sincèrement que vos familles sont saines et sauves.
Si l’Alliance française a pu rétablir un contact par courrier électronique dès le 15 mars, nous vous prions de bien vouloir nous excuser de n’avoir pu être plus présent et de vous avoir privés des derniers cours du trimestre d’hiver. Nos locaux ont subi quelques dégâts matériels et nous nous efforçons aujourd’hui de préparer l’Alliance à vous recevoir dans les meilleures conditions possibles. C’est pourquoi nous avons pris la décision de décaler notre rentrée de printemps au 9 mai.
Nos bureaux seront eux ouverts dès le 18 avril et nous vous donnons rendez-vous le dimanche 24 à Kawauchi pour partager un convivial pique-nique sous les cerisiers.
Nous sommes très impatients de vous retrouver.
Bon courage à tous, et à très bientôt,
Damien ROGER-COQUARD
Directeur
親愛なる仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ会員の皆様
私たちの美しい東北は、この数週間に起きた未曾有の大震災により大きな被害を受けました。被災なされた方、身近な人を亡くした方々、依然として困難な状況の中で避難生活をなさっている方へ謹んでご冥福とお見舞いを申し上げます。
そして、私たちアリアンスは皆様のことを想わずにはいられず、皆様とご家族がご無事でいらっしゃいますようただひたすらに祈っております。
アリアンスは、震災の影響によりやむを得ず一時休館とさせていただきました。3月15日よりメールでの臨時窓口を設置致しましたが、十分な対応を執るに至らず、そして冬学期最後のいくつかの講座を休講し多大なご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます。
地震による被害はアリアンスにもございましたが、建物の鑑定および修復を終え、現在は出来る限り最高の状態で皆様をお迎えできるよう復旧に努めております。そのため、新しい春学期の開始を5月9日に延長させていただきました。皆様には何卒ご理解のうえ、今後とも変わらぬご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、窓口の通常受付は4月18日(月)より再開し、4月24日(日)には仙台市青葉区川内の桜の下でささやかな再会の場を以下の通り設けさせて頂きました。まだ交通機関の復旧が十分ではない最中ご足労いただくのは誠に恐縮でございますが、少しでも穏やかな楽しい時間を皆様と共に過ごすことが出来ましたら何よりの幸いです。
皆様にお目にかかれますことを心よりお待ち申し上げております。
平成23年4月
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
院長 ダミアン ロジェ・コカー
【お花見のご案内】

※クリックで画像拡大
日時:2011年4月24日(日) 13時~
場所:川内萩ホール前 (東北大学百周年記念会館)
※仙台国際センターより徒歩約5分
※フランス国旗を目印にお集まりください。
参加無料 ※ビュッフェ・ワイン・ソフトドリンク付
※無理の無い範囲で、可能な方は何か一品お持ち寄りいただけましたら幸いです。
※当日直接お越しいただければとは存じますが、準備の都合上、参加出来る方はなるべく事前にご一報くださいますようお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)