2008年10月31日金曜日

Inauguration de l’exposition « ART NOMADE - Kaïdin sur les traces de Matsuo Bashô” !

Ce mercredi a eu lieu l’inauguration de l’exposition de Madame Kaidin Monique le Houelleur. L’Association franco-japonaise et l’Alliance française de Sendai, partenaires de l’événement, étaient bien entendu présentes.

「放浪のアート カイディン 『奥の細道を辿る』のオープニング・セレモニーが、10月31日水曜日に執り行われ、仙台日仏協会とアリアンス・フランセーズ仙台も参加いたしました。


De gauche à droite : Monsieur Takeo Hayano, responsable délégué de l'association "Sur la sente du nord profond", Monsieur Denis Devienne, directeur de l'Alliance française de Sendai, Monsieur Masatoshi Aoki, président de l'association franco-japonaise de Sendai et enfin, Madame Kaidin Monique le Houelleur.

左からアソシエーション「奥の細道」を辿って日本支部 日本代表 早野威男様、アリアンス・フランセーズ院長 ドゥニ・ドゥヴィエンヌ、仙台日仏協会 会長 青木昌敏様
一番右が作者のカイディン・モニック ル=ウエラー様
 


L’Alliance française de Sendai vous recommande chaudement d’aller faire un tour du côté de Jôzenji Dôri, sur le trottoir central proche de la rue Ichibancho Yonchome Shotengai pour admirer les splendides œuvres de Madame Kaidin immortalisées par le célèbre photographe Uwe Ommer.

カイディンさんの素晴らしいインスタレーション作品は、著名な写真家であるウーヴェ・オメール氏によって撮影され、定禅寺通り中央緑道(一番町から国分町の間)に、11月9日日曜日まで展示されています。

仙台のケヤキ並木のもと屋外での写真展というのは、まるで写真が現実にそこにあるかのような錯覚さえ起こさせる、大変美しいものでした。

世界各地巡回予定のカイディンさんの写真展が、ここ仙台を皮切りにはじまったことは、大変意義のあることと思います。

会場に設置してあるメッセージカードに何か好きなこと(俳句でも感想でもなんでも)を書くと、その紙を次のインスタレーションや、展覧会でカイディンさんが使ってくれるそうです。
自分が書いたものが、作品に参加し、あちこちの展覧会場を巡る…考えただけでもワクワクします!


皆さんも、是非行ってみてくださいね。

また、ホテル仙台プラザ1階ロビーにも作品展示をしてあります。
定禅寺通りには展示されていない作品、また作品作成風景なども展示されており、こちらも見逃せません。

どちらも入場無料です。


Pour plus de renseignements sur Madame Kaidin, vous pouvez vous rendre sur son site Internet, qui dispose d’une version en japonais.

カイディンさんの作品をもっとご覧になりたい方は、
カイディンさんのオフィシャルサイト をご覧ください。日本語のサイトもあります。

放浪の散歩道

【放浪のアート~カイディン『奥の細道』を巡る】
ただ今、定禅寺通りで展示中です!
とってもアートな遊歩道で素敵な東北の秋を感じてみませんか?

皆様ぜひお立ち寄りください★

2008年10月28日火曜日

Portraits, natures mortes et scènes intimes: expo à l'Alliance

La galerie Sanzen accueille une sélection de toiles de Eiko Taguchi.




Vous êtes cordialement invités à cette exposition.
Jusqu'au 26 novembre.

Accès libre.



La galerie Sanzen では受付 田口の絵の発表会をさせていただいております。
よかったら見に来てくださいね。11月26日まで。

2008年10月25日土曜日

Fête et symposiums internationaux à la Médiathèque

L'Alliance française a été invitée à la Fête Internationale le 24 octobre dans l'après-midi à la Médiathèque.
Nous étions au coin des enfants, qui ont tenté de dessiner Tintin, Babar ou Astérix. Ou de les colorier avec imagination.
Sur la scène, des performances de nombreux pays, notammant du Taekwondo, du gospel et des danses hawaïennes.
Merci aux organisateurs et aux participants, tout particulièrement à la communauté coréenne !

仙台CUPの際に知り合った、韓国民団の方に声をかけていただき、
去る10月24日午後、メディアテークで行われた
「多文化共生まつり」に、アリアンス・フランセーズ仙台も参加いたしました。

それぞれのブースで、その国の特色を出すということでしたので、フランス人スタッフが、子供向けにタンタンやぞうのババール、アステリックスなどの絵を一緒に画いたり、彩色したりするコーナーを設け、みなさんと大変楽しい時間を過ごしました。

また舞台では、テッコンドー、ゴスペル、フラダンスなど各国のパフォーマンスが行われ、大いに盛り上がりました。

主催者の方々、参加された方々特に韓国民団の皆さま方、ありがとうございました!


2008年10月24日金曜日

Message d'Australie-

Isabelle Larrouy-Fujiwara et Noé sont bien arrivés en Australie. Le pays leur plaît bien. Ils saluent tous leurs amis.

オーストラリアより

前院長のイザベル・ラルイ・藤原と、その息子の能得が、無事新任地オーストラリアに着きました。
まだ、着いて間もないですが、オーストラリアでの生活を楽しんでいる様子です。

二人から皆様に、よろしくと申し上げておりました。

2008年10月22日水曜日

Salon Franco-Japonais ≪私たちの食事≫

Salon Franco-Japonais

11月のサロンは11月8日土曜日です。
今回のテーマは、Notre alimentation ≪私たちの食事≫です。

ここのところ巷では盛んに食の安全が問われています、興味深いテーマですね。

フランス語の良い会話練習にもなりますので、皆さん是非お気軽にご参加ください!
参加するのちょっと難しいかも・・・という方は、見ているだけの参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

11月8日(土)15:30 - 16:30 (17:00まで延長の場合あり)
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円

コーディネーター:ロベール・アッシュ(東北学院大学 准教授)

申し込み方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)にて予約を入れ、受講前にお支払いください。


------

Le salon franco-japonais de Robert Ash aura lieu le 8 novembre de 15h30 à 16h30 sur le thème que mange-t-on?

Francophones de tous les pays, unissez-vous et apportez soit des idées, témoignages ou ...à manger!


申込締切:11月7日(金)

2008年10月19日日曜日

Exposition d'art

Exposition de "natures mortes" et de compositions diverses, d'une francophone bien connue des amis de l'Alliance, Eiko Taguchi, qui peint avec des techniques et sur des supports très variés.
Jusqu'au 31 octobre.
Café-Galerie Gallé - à Sendai, Tachimachi 21-5-101. Fermé le dimanche.
022-265-7063.


Eiko Taguchi exposera ensuite d'autres oeuvres,
à la galerie Sanzen, dans nos murs, à compter de la fin du mois.




詳しくはこちらをご参照ください。