2009年5月22日金曜日

Maïa Barouh☆初・東北ツアー☆

昨年アリアンスでのサイン会で即興演奏を披露してくれた歌手で俳優の素敵なフランス人:ピエール・バルーのご息女、これまたとっても素敵な(というか、かっこいい!)さんによる、石巻・仙台・福島の三都市で初の東北ツアー♪
無国籍なリズムに溢れた粋な音を聴かせてくれること間違いなしです!











仙台公演は…
6月27日(土)
場所:Jazz Me Blues
開場 19:00 / 開演 19:30
前売 \3,000 yens / 当日 \3,500yens

仙台市宮城野区榴岡1丁目7-8 ADビル2F
tel : 022-797-8033
http://jmb.at.webry.info/

Maïa Barouh, dont Alfred est un grand fan, sera en concert à Sendaï et dans la région les 26, 27 et 28 juin.
Pour plus d'infos:
http://maia-live.seesaa.net/archives/200906-1.html

2009年5月18日月曜日

6月のSalon franco-japonais

テーマに基づき、フランス語と日本語でディスカッションをします。フランスに対する知識を深め、同時にフランス語力の向上にもつながる…そんなサロンを開催しています。是非、お気軽にご参加ください!

Français, francophones, soyez nombreux à venir partager un moment avec nous autour d'un thème de discussion amicale.
日時6月13日(土)
   15:30-16:30 (17:00まで延長の場合あり)

6月テーマLa cuisine française
        ≪フランス料理≫

講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
    (東北学院大学 准教授)

参加資格:フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも歓迎
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円使用
言 語:フランス語・日本語

申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までご予約のうえ
       サロン開始前に受付で参加費をお支払いください。

アトリエ・フランスの諺 Atelier Proverbes



アトリエ・フランスの諺
Atelier Proverbes
6月6日(土)
18:00-19:30 定員12名 (要予約)
言語:フランス語(中級以上)
参加費:会員/¥500-
学生/¥800-
一般/¥1,000-
講師:Denis DEVIENNE
   (東北大講師・アリアンス・フランセーズ仙台院長)


皆さんは、フランスの諺というと何を思い浮かべられますか?諺を通してフランス人のことがもっと見えてくるかもしれません。このアトリエでは、フランスの諺を紹介しつつ、もともとある諺をもとに言葉遊びを楽しんだりします。是非ご参加ください。

2009年5月13日水曜日

メビウス 描線がつなぐヨーロッパと日本

ユーロマンガ仙台支部販促担当の南です。

9日に行われた明治大学でのメビウス・シンポジウム、参加してくださった皆様のおかげで、すばらしいものとなりました!

メビウス氏の作品歴を踏まえながら、質疑応答へと進み、それを受けての浦沢直樹氏、夏目房之介氏のコメント――

マンガの「実作」という立場からの浦沢氏の卓抜な視点、いつもながらにすばらしい夏目氏のチャートへと盛り上がり、ついにメビウス氏がペンを執った!

千人を超える会場が息をのんで見つめる中、メビウス氏のペンの音だけが静かに響いていく光景には、思わず心が震えました。

その直後、浦沢氏の「マンガはじかに描け!」(笑)の一言が、「下書きありき」な状態に対する爽快な言葉となって、大笑を誘いました。

「ま、これが描ければですけどね」という夏目氏の発言で会場はもう大爆笑。マンガのライブを「体現」した、これ以上はない催しだったように思います。

盛りあがりも最高潮に達し、いよいよ終幕という頃、メビウス氏を敬慕するマンガ家諸氏がマイクをとるという、大スペクタクルが起こりました。

永井豪氏、谷口ジロー氏、そして、「仙台人」である荒木飛呂彦氏がすっと立ち上がったときの興奮は、忘れがたいものとなりました。

それにしても、メビウス氏、手塚治虫氏の描く「御茶ノ水博士」にそっくりでしたね(笑)。絵柄だけでなく、氏の笑みを絶やさぬ温顔が非常に印象的でした。

今回のメビウス氏来日講演については、今年10月に発売予定の『ユーロマンガ』第三号に掲載される予定ですので、そちらもあわせてご参照下されば幸甚です。

文責 ユーロマンガ仙台支部販促担当 南 佳介

2009年5月12日火曜日

☆新着本のお知らせ☆

新着本のお知らせです。 画像を追加






とってもかわいらしいスマーフ物語 「恋人スマーフェット」のフランス語版 La Schtroumpfetteが届きました。
既に当校の蔵書にある、日本語版と併せてご覧ください。










更に、先日来仙し、東北大にて滅多に聞くことのできない貴重なお話をしてくださった アントワーヌ・コンパニョン先生の本が2冊届きました。

Que reste-t-il de la culture française ?  と
La littérature, pour quoi faire ? の2冊です。

連休前の講演会には、AFSの会員の方たちも多数ご出席くださいました。
講演会にいらっしゃった方もそうでない方も、ちょっと難しそうかなと思われる方も、是非この機会に、この世界的に著名なフランス文学者の生きた現在の思想にふれてみてはいかがでしょうか?

2009年5月9日土曜日

Elise ROYER★送別会

アリアンス講師のEliseが仙台を離れることになりました。
彼女の今後益々の活躍と幸せな前途を祝して、
送別会を催します。
Eliseと一緒に、仙台での楽しい時間と素敵な思い出を作りましょう☆
みなさま、ぜひご参加ください!!!
Notre amie et collègue Elise nous abandonne quelque temps et fait ses aux revoirs à Sendaï le 23 mai à 18h30 au Gulp Down Café.
Merci de nous contacter si vous souhaitez venir.

日時:5月23日(土)
    18:30~

会費:おひとり 4,000 yens
(ビュッフェ+90分飲み放題)
※会費金額修正いたしました。

5月18日(月)までにお申込みください

詳細はこちらをクリックしてください☟

仙台国際ハーフマラソン大会

毎年恒例の仙台国際ハーフマラソンが
5月10日(日) 10:00 スタートです!

今年も国際姉妹都市レンヌ(Rennes/FRANCE)から、
男女各1名の選手が招待されています。

みなさま、応援をよろしくお願いします!

大会公式HPはこちら☟
http://www.sendaihalf.com/jp/top