お申込みはお早めに♪♪
2010年12月20日月曜日
新学期☆新テーマ講座☆
お申込みはお早めに♪♪
1月のサロン・フランコ・ジャポネ
***Salon franco-japonais***
テーマに基づき、フランス語または日本語でディスカッションをします。
フランスに対する知識を深め、同時にフランス語力の向上にもつながる・・・
そんなサロンを開催しています。是非、お気軽にご参加ください★
Français(e)s, francophones, venez nombreux discuter,échanger ou
partager vos réflexions avec nous autour d'un thème choisis par vous.

テーマ:Votre poème préféréⅡ
《お気に入りのポエム Ⅱ》
講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
(東北学院大学准教授)
フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも大歓迎!
フランス語レベルは不問です。
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語
申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までお電話またはメールにてご予約ください。
~2010 Noël 後記~
ワークショップ「スイス・ロマンド地方」-後記-
2010年11月24日水曜日
Noël 2010 ★

+各自プレゼントをお持ちください(500円以内)
事前予約締切は12月16日(木)!!!
★~La fête de noël arrive !!~★
Nous vous invitons à venir partager, en notre compagnie, une agréable soirée.
Pour cela, nous vous réservons un buffet avec boissons à volonté : du vin, de la bière et des boissons sans alcool bien-sûr.
De plus, ce sera l'occasion de participer à l'échange de cadeaux*: les participants de cette soirée sont invités à se procurer un petit cadeau (moins de 500 yens). Lors de cette soirée, nous nous échangerons ces cadeaux pour célébrer amicalement et chaleureusement noël !
*Pour les personnes qui n'ont pas la possibilité de se procurer un cadeau, il leur est tout à fait possible de payer 500 yens supplémentaires, ajoutés aux frais de participation initiaux.

Le samedi 18 décembre, de 18h30 à 20h
Lieu: Alliance Française de Sendai
Les frais de participations sont les suivants:
Membres: 3000 yens (sur place: 3500 yens)
Non membres: 3500 yens (sur place: 3800 yens)
Vous êtes invités à effectuer votre réservation le 16 décembre, au plus tard.
Nous sommes impatients de vous rencontrer pour cette soirée de noël !
ワークショップ「スイス・ロマンド地方」
Fête du Beaujolais 2010 - 後記 -
無事に盛大な楽しいボジョレー・パーティーを開催することができました★
お忙しい中お越しくださいましたたくさんの皆様、
素敵な会場をご提供くださいました在仙台フランス名誉領事の飯岡様、
フランス人も絶賛する美味しいバゲットを
ご協賛くださいました㈱メゾンカイザー仙台様、
大好評だったブッフェを作ってくださったBisque orange様、
本当にどうもありがとうございました!
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
次はノエルを皆様と一緒に楽しく過ごせますことを心から楽しみにお待ちいたしております。
2010年10月20日水曜日
12月のサロン・フランコ・ジャポネ
テーマに基づき、フランス語または日本語でディスカッションをします。
フランスに対する知識を深め、同時にフランス語力の向上にもつながる・・・
そんなサロンを開催しています。是非、お気軽にご参加ください★
Français(e)s, francophones, venez nombreux discuter,échanger ou
partager vos réflexions avec nous autour d'un thème choisis par vous.
12月4日(土) 15:30-16:30
※17:00まで延長の場合あり

テーマ:Votre poème préféré
《お気に入りのポエム》
講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
(東北学院大学准教授)
フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも大歓迎!
フランス語レベルは不問です。
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語
申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までお電話またはメールにてご予約ください。
2010年10月19日火曜日
11月のシャンソン講座♪
シャンソンの歴史やエピソードを交えながら歌います。
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
フランスとシャンソンの奥深さを楽しみながら感じてください♪♪♪
11月27日(土)16:00~17:30
《11月の課題曲》
「マイウエイ」
Comme d'habitude
受講料: 3,000円
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。
2010年10月18日月曜日
Fête du Beaujolais☆Bistro

日時:2010年11月20日(土)


*パーティのお申込み・お問合わせは、「アリアンス・フランセーズ仙台」まで
※お酒をお飲みになれない方やお子様のご参加大歓迎!
料金は別途お問い合わせください。
※事前申込みは11月17日(水)まで
=お申込み・お問い合わせ=
La fête du Beaujolais nouveau arrive à grands pas !
Découvrir la cuvée 2010 son buffet "bistro"
Le rendez-vous est donc donné:
Samedi 20 novembre 2010
De 18 heures à 21 heures
Lieu: Miyagi bunka fukusou senmon gakkou
L'école de mode du consul honoraire: monsieur Ioka
Au sud de la gare de Sendai, sur l'avenue Higashihachibanchou, proche de la station Itsutsubashi.

Tarifs:
Membre: 3500 yens (sur place: 3800 yens)
Non-membre: 4000 yens (sur place: 4300 yens)
Pour les personnes ou les enfants, ils sont également les bienvenus. Des boissons non alcoolisées seront à leur disposition.
Attention: les inscriptions se feront jusqu'au 17 novembre prochain.
Inscription et informations par mail: contact◎alliancefrancaise-sendai.org
(veuillez remplacer le ◎ par @)
Au plaisir de vous voir !
2010年10月16日土曜日
11月のサロン・フランコ・ジャポネ
テーマに基づき、フランス語または日本語でディスカッションをします。
フランスに対する知識を深め、同時にフランス語力の向上にもつながる・・・
そんなサロンを開催しています。是非、お気軽にご参加ください★
Français(e)s, francophones, venez nombreux discuter,échanger ou
partager vos réflexions avec nous autour d'un thème choisis par vous.
11月6日(土) 15:30-16:30
※17:00まで延長の場合あり

《諺と格言 Ⅱ》
講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
(東北学院大学准教授)
フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも大歓迎!
フランス語レベルは不問です。
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語
申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までお電話またはメールにてご予約ください。
2010年10月8日金曜日
Atelier 「ブルゴーニュの夕べ」~後記~
故郷の魅力を紹介しました。
ワークショップのためだけに直接フランスから取り寄せた
ブルゴーニュ地方のワインやおつまみと共に♪
ワークショップの後は、おまちかねのディナー。
今回はレストラン ビスク・オレンジさんにご協力いただき、
こだわりのメニューでブルゴーニュ・ディナーを作っていただきました★
普段仙台で食べれるお店はないブルゴーニュのスぺシャリテをメインに、
参加者だけが味わえる特別なブルゴーニュを満喫していただけたと思います♪
毎回大好評で満員御礼なディナー付きワークショップのシリーズ、
次回は12月11日(土)、スイスをテーマに行う予定です。
またのご参加をお待ちいたしております。
ご参加くださった皆様、ご協力いただきましたビスク・オレンジの皆様、
本当にありがとうございました☆
2010年10月7日木曜日
新刊のご案内-ユーロマンガN°5

充実の内容はそのままに、今回、1575円と、お求め安くなっております。この機会に、お手にとっていただければと思います。
また、『ユーロマンガ』は、大判フルカラーの雑誌です。書店では、(マンガ家による)大判画集のコーナーに置かれていることが多いようです。書店でお求めの際は、マンガコーナーに併設されている、画集コーナーをご確認いただければと思います。もちろん、bk1やAmazon.co.jpなど、インターネット書店を通じてのご購入も可能です。内容の一部紹介もありますので、参考にしていただければ幸甚です。
フルカラーで卓越した画力を楽しめる、フランス作家の息吹を感じるこの雑誌、バックナンバーは、アリアンスフランセーズ仙台に寄贈したものがありますので、お立ち寄りの際は、ぜひご確認ください。
10月15日には、フランスのマンガ研究の第一人者である、ティエリ・グルンステンさんも東北大でご講演されます。この機会に、日本マンガとは一風異なる、フランスの作品に触れていただければと思います。
ユーロマンガ仙台支部販促担当
南 佳介
2010年10月2日土曜日
フランス関連講演会のご案内@仙台
仙台でフランス語で聴く興味深い講演会が多数開催されます。
特に10月には東北大学での講演が3本!!!
(フランス語/日本語訳付き)
皆さまぜひお運びくださいませ♪
①10月5日(火) 14:40-16:10
※終了時間変更の場合あり
※夕方に懇親会(参加自由)を予定しております
講演者:Lise Gauvin名誉教授(モントリオール大学名誉教授)
題目:
「La francophonie litteraire : un archipel en devenir」
文学のフランコフォニー:変遷する列島
(フランス語による講演,日本語通訳つき)
司会/通訳:廣松 勲(東北大学DC・モントリオール大学DC)
会場:東北大学・川内南キャンパス・文学研究科棟2階・大会議室
(アクセス:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/10/about1003/,22番の建物)
主催:東北大学大学院文学研究科・フランス語学フランス文学専攻分野
問合わせ先:阿部宏(hrshabe◎sal.tohoku.ac.jp)
※メールアドレスは◎を@に変換してください。
②10月15日(金) 15:00-17:00
※終了時間変更の場合あり
ティエリ・グルンステン
『描かれた身体 ~ 欧米コミックスと紙の上の俳優たち ~』
(フランス語:日本語通訳あり)
会場:東北大学大学院情報科学研究科 2階 中講義室
(仙台駅前9番のりばより宮教大行または動物公園循環で約20分「情報科学研究科前」下車)
Thierry Groensteen (1957-)
フランス・ベルギーのバンド・デシネを中心としたコミックス史研究の第一人者。フランス・アングレーム在住。著書『マンガのシステム ―― コマはなぜ物語になるのか』(1999)の邦訳が2009年に青土社より刊行された。
どなたでも興味のある方の来聴を歓迎します(事前申し込み不要)
問い合わせ先:情報科学研究科 森田直子 (morita◎media.is.tohoku.ac.jp 電話 022-795-4788)
※メールアドレスは◎を@に変換してください。
③10月26日(火) 14:40-16:10
ミシェル.ミュラ先生(パリ第四大学教授)講演会
「ランボーの物語散文:『地獄の季節』プロローグの研究」
入場無料・日本語通訳つき
会場: 東北大学・川内南キャンパス・文学研究科棟2階・大会議室
(アクセス:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/about/10/about1003/,22番の建物)
主催: 東北大学大学院文学研究科フランス語学フランス文学専攻分野
連絡先: 今井勉(tsutomu◎sal.tohoku.ac.jp)
※メールアドレスは◎を@に変換して送信してください。
詳細は各講演会の主催者まで直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。
2010年10月1日金曜日
10月のシャンソン講座♪

秋にぴったりな名曲をセレクトしたフレンチ・シネマ特集①です。
オシャレで大人なシャンソンをフランス語で歌いましょう♪
場所:仙台日仏協会:アリアンス・フランセーズ
受講料: 3,000円 ※入会金不要
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。
2010年9月22日水曜日
10月のサロン・フランコ・ジャポネ
テーマに基づき、フランス語または日本語でディスカッションをします。
(東北学院大学准教授)
フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも大歓迎!
フランス語レベルは不問です。
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語
申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までご予約のうえ
サロン開始前に受付で参加費をお支払いください。
2010年9月17日金曜日
新着CDとDVD!
アリアンスのメディアテークに新しいDVDとCDが入りました!
AFS会員特別特典として様々な興味深い作品をご用意しております。
しかも、新着DVDは全て日本語字幕付き!
フランス語初心者の方にも安心してお楽しみ頂けます。
ぜひご覧くださいませ♪
L'Alliance française de Sendai a plaisir de vous annoncer
l'arrivée de nouveaux DVD et CD dans sa médiathèque.
Des nouveautés de qualité, que nous invitons nos
membres à venir emprunter dès à présent.
Que les débutants se rassurent, les films
proposés ont tous des sous-titres en japonais.
A très bientôt !
2010年9月10日金曜日
ディナー付ワークショップ『Bourgogne』
前回大好評をいただきました夏のディナー付ワークショップ「マルセイユの夕べ」に続き、秋はフランス・ブルゴーニュ地方をテーマに開催します!
美食大国フランスでも指折りの美食な地方
「Bourgogne/ブルゴーニュ」。
ブルゴーニュ・ワインはもちろんのこと、どんな文化や歴史を背に世界的に有名な一地方になったのか…?
日本では意外と知られていないたくさんのおいしい秘密を、
本場のアペリティフや、ビストロBISQUE ORANGEでの特別ディナーを楽しみながら探索しましょう♪
講師はフランス人ですが、主な言語は日本語です。
フランス語未経験や初心者の方でも安心してご参加ください!
2010年10月2日(土) 18時~
会費:会 員 6,000円
非会員 6,500円
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
ご予約はお早めに!
皆様のご参加をお待ちしています♪♪♪
Atelier et dîner « Bourgogne »
Après l’événement « Une soirée à Marseille » que vous avez été nombreux à apprécier, nous poursuivons notre périple en nous arrêtant en Bourgogne, thème de cet automne : « Une soirée en Bourgogne », comprenant un atelier et un dîner.
La Bourgogne est une des régions particulièrement connue pour sa gastronomie très riche et variée.
Si le vin est le terme qui vient immédiatement à l’esprit lorsque l’on parle de la Bourgogne, sa culture et son histoire sont aussi très intéressantes et méritent d’être connues. Venez découvrir les secrets de cette région autour d’un apéritif et d’un dîner concoctés spécialement pour l’occasion, au restaurant Bisque Orange♪
La présentation se fera en langue japonaise.
Ainsi, que vous ne connaissiez pas le français ou que vous soyez débutant, rassurez-vous et venez participer à cette délicieuse soirée Bourgogne !
Le samedi 2 octobre 2010 à partir de 18h
Membres de l’association : 6000 yens
Non membres de l’association : 6500 yens
Le nombre de places étant limité, nous vous invitons à faire rapidement votre réservation.
2010年9月7日火曜日
Galerie SANZEN☆写真展☆
今月の展示は…
写真展
『Avant garde !』
ぜひご覧ください!
展示期間:2010年9月6日~10月3日
※開場時間は曜日によって異なりますので、来場前にご確認ください。
Nao KIKAWA/HP:http://www.flickr.com/photos/highvoltage7oooooh/
Exposition "AVANT GARDE !"
Le mois de septembre à l'AFS sera contemporain ou ne sera pas.
Nous avons le plaisir d'accueillir dans notre galerie Sanzen l'exposition "Avant garde !" de Nao Kikawa, jeune photographe de Sendai qui s'attache à diluer la frontière entre le figuratif et l'abstrait dans des images évoquant des rémanences de songes.
Des œuvres qui a coup sûr ne laisseront pas indifférent !
L'exposition se tiendra du 6 septembre au 3 octobre 2010.
Pour les horaires d’ouverture de la galerie Sanzen, n’hésitez pas à nous contacter.
(les horaires d'ouverture étant variables, prière de vous renseigner la veille de votre visite).
N'hésitez pas à faire un tour sur son Flickr pour découvrir cette artiste prometteuse.
http://www.flickr.com/photos/highvoltage7oooooh/
2010年8月23日月曜日
♪第20回定禅寺ストリートジャズフェスティバル♪
♪♪♪ 第20回定禅寺ストリートジャズフェスティバル♪♪♪
前夜祭:9月10日(金)
本 祭:11日(土)・12日(日)
今年のスペシャルゲストは…
パリ・東京に生まれ育ち、音楽で世界中を旅する日仏ハーフのアーティスト…ご存じピエール・バルーの娘、マイア・バルーが、 日本の伝統的なストリートジャズ“ちんどん”をベースに最高にクールなブラスセッションとシャンソンを加えて独特な世界を繰り広げるちんどんブラス金魚とともに、圧巻の音とパフォーマンスで、祭を思いっきり盛り上げます♪
忘れられない夜を演出するゲスト出演の3ステージ。お見逃しなく!!!
①前夜祭ワークショップ
日時:9月10日(金) 14時~
場所:せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア
入場無料 ※どなたでもご覧いただけます♪
②前夜祭コンサート
日時:9月10日(金) 18時30分~
場所:せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア
先着200名限定ご招待
入場無料/要整理券
※整理券のお申込みは…
定禅寺ストリートジャズフェスティバル実行委員会前夜祭係まで!!!
http://www.j-streetjazz.com/
③路上ライブ
日時: 9月11日(土) 16:40-17:10
場所:定禅寺通り/夏の思い出像前
今や仙台が全国に誇るストリードジャズの祭典、
その記念すべき20周年を、一緒に盛り上げましょう♪♪♪
定禅寺ストリートジャズフェスティバルに仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズは特別協力しています★
前夜祭主催/定禅寺ストリートジャズフェスティバル実行委員会、仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ、NHK仙台放送局、せんだいメディアテーク
新着図書のご案内
今回、AF会員の永澤様より、ご自身が訳したアナイス・ニン作『ミノタウロスの誘惑』を寄贈していただきました。心地よい音楽が流れ、目の前に色が溢れてくるような、それでいてどこか優しい素敵な作品です。ぜひお手にとってご覧くださいませ☆

訳者のコメントをお寄せいただきましたので掲載いたします。
****************************************
アリアンス・フランセーズ仙台 会員の皆様へ
この度、水声社よりアナイス・ニンの小説『ミノタウロスの誘惑』を出版しました、永澤朝子です。
(旧姓の「大野」をペンネームにしております。)
アナイス・ニンはパリ郊外に生まれ、家族の都合で11歳でアメリカに渡りました。その後、20代で
パリに移住し、第二次世界大戦勃発によって帰国を余儀なくされるまで、15年間をフランスで過ご
しました。
アナイス・ニンは主に日記の出版で有名で、アメリカ文学の巨匠ヘンリー・ミラーとの交流をつづっ
た日記『ヘンリー&ジューン』は90年代に映画化されています。
『ミノタウロスの誘惑』はニンが58歳のときに書かれた小説です。彼女の作品はヨーロッパ色が
強いのが特徴ですが、この小説では珍しくメキシコのリゾート地アカプルコが舞台になっています。
主人公はジャズピアニストのアメリカ人女性で、夫との不和に悩み、一人メキシコに渡り、そこで
いろいろな人々と知り合い、それまでの生き方を振り返ります。
映画にたとえるとロードムービーのような作品で、アカプルコの情景描写や現地の人々の観察を
はさみながら、ストーリーがのんびり進んでいくのが魅力です。
本の表紙はフリーダ・カーロの夫で、メキシコを代表する画家ディエゴ・リベラの作品を使いました。
ブックデザインも水声社さんの協力を得て、凝ったものにしていただきました。
お手にとって、作品をたのしんでいただけますと、幸いでございます。
水声社のブログでも紹介されておりますので、あわせてご覧になってください。
水声社ブログ:http://www.suiseisha.net/blog
****************************************
2010年8月22日日曜日
9月 シャンソン講座♪
場所:仙台日仏協会:アリアンス・フランセーズ
受講料: 3,000円 ※入会金不要
※前日までにお申込み下さい。
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※受講料は受付にて受講前にお支払いください。
場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)
申込方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください))にてご予約ください。
2010年8月17日火曜日
マルセイユの夕べ -後記-



