
2009年12月22日火曜日
Noël 2009
2009年12月15日火曜日
Noël 2009

毎年わくわくする季節の到来です。
街中のディスプレイも、クリスマスの装いをはじめました。
さて、AFS今年最後のイベントNoëlのご案内です。
12月18日(金)
18:00~21:00
場 所:アリアンス・フランセーズ仙台
仙台市青葉区本町2-8-10 4・5F
022-225-1475
=料 金=
会 員:2,300円(当日2,500円)
非会員:2,800円(当日3,000円)
今年も毎年恒例のプレゼント交換を行います!
プレゼント(500円以内)を、お一人様につき1点ずつお持ち寄りください。
ご予約お申し込みは、仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズまで、お早めにお願いいたします。
Vendredi 18 novembre à 18 heures, à l'AFS, nous fêterons Noël.
Les infos détaillées se trouvent ci-dessus.
On notera que chacun apporte un petit cadeau à moins de 500 yens pour les petits souliers de satin d'un ou d'une autre. On ouvre les paquets à 19h01 (heure locale).
申し込み方法
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)にて予約を入れ、パーティー前にお支払いください。
2009年12月14日月曜日
冬学期のご案内
2010年冬学期は1月12日火曜日からスタートいたします。
新規ご登録、ご継続をご希望の方はアリアンス・フランセーズ仙台までお問い合わせください。
お問い合わせ・お申込みは、電話(022-225-1407)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください。)或いは、直接アリアンス事務局までお願いいたします。
ほんのちょっとだけ興味を持たれている方も、お気軽に遊びに来てみてください!
お友達紹介キャンペーンも実施中です。
ご紹介でアリアンスの講座に新規ご登録なされた方、お友達をご紹介してくださった会員の方に、もれなく2,000円キャッシュ・バック!
※ご登録の際、ご紹介チケットをご持参ください。
=受付時間=
平日(木曜以外)
10:30~19:00
木曜日
14:00~19:00
土曜日
10:30~19:00
休み
日曜・祝日
尚、アリアンス・フランセーズ仙台事務局は、12月23日(水)から1月3日(日)までお休みをいただきます。
年始受付開始時間は
1月4日(月)~1月9日(土)11:00~18:00となっております。
よろしくお願いいたします。
Annie Orvaz 写真展
芸術性が高く個性的な作品、他ではなかなか観ることができませんので是非ご堪能ください。
※展示のどこかにGeorge Pompidouが隠れています。見つけてください!
個展日時:12月12日(土)~ 1月19日(火)
※展覧可能時間は受付までお問い合わせください。
場所: ギャラリー・SANZEN (仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ内)
※入場無料
2009年12月4日金曜日
Aujourd'hui, c'est la Sainte-Barbara. Félicitations à Madame Mayumi Satô !
Toute l'équipe de l'Alliance française de Sendai la félicite et lui souhaite bonne continuation !
Le concours "J'aime chanter" est organisé par Pierre Gilles en partenariat avec l'Ambassade de France, Air France, l'Institut Franco-Japonais et la Maison Franco-Japonaise.
今日は聖バルバラの日です★
東京で行われた第8回フランス語で歌うコンテスト
《J'aime chanter》に於いて、
バルバラ「いつ戻ってくるの」の卓越したパフォーマンスで
見事にグランプリを獲得した
AF仙台ご在籍の佐藤 眞弓様
おめでとうございます!
アリアンススタッフ一同心よりお祝い申し上げます。
※《J'aime chanter》は、フランス大使館・エールフランス航空・日仏学院・日仏会館の後援の元、ピエール・ジル氏が主催しています。
2009年11月25日水曜日
Atelier Suisse romande
Dégustation de spécialités régionales

アトリエ «スイス・ロマンド»(スイスのフランス語圏)
2009年12月5日(土) 17:30-19:00
講師:Gilles TENDON
【参加費】
会 員:2,600円
非会員:3,300円
前日まで要予約
※定数に達し次第締切りとさせていただきます。
一つの国で4つの言語を話す不思議な国スイス。日本人にはちょっと想像しがたいことですよね。映画、ドキュメンタリー、地方料理の紹介やクイズを交えつつ、スイスのフランス語圏の文化にまつわるお話を、自らも当地方出身の講師・ジルが、楽しく紹介いたします。この地方のスペシャル料理もご用意いたします。お楽しみに!
12月のSalon franco-japonais
Français, francophones, soyez nombreux à venir partager un moment avec nous autour d'un thème de discussion amicale.
12月テーマ:Internet
《インターネット》

日時:12月12日(土)
15:30-16:30 (17:00まで延長の場合あり)
講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
(東北学院大学 准教授)
参加資格:フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも歓迎
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語
申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までご予約のうえ
サロン開始前に受付で参加費をお支払いください。
2009年11月24日火曜日
Fête du Beaujolais~後記~
11月21日(土)のボジョレーパーティーには、40人を超える方々にお集まりいただき大変楽しく盛り上がりました。
在仙台フランス名誉領事 飯岡さまが手料理をふるまってくださいました!
召しあがった方々が口々に作り方をお尋ねになった、おしゃれでおいしい冷製トマト。
そしてパスタ。
ゆで加減に塩加減にまでこだわって、厨房で飯岡さま自らが調理してくださいました。
金賞を取ったハムを使ったこのパスタのソースは絶品でした。
ワインは、仙台日仏協会会員のBouchonさんにお願いいたしました。
今回ケータリングをお願いした寿寿さんのお料理もとてもおいしかったです。
最後に、会場を無償で提供してくださった上に、お料理そして、写真にある当校のマスコット、アルフレッドと、アリアンスのマークを加工してオブジェにしてくださった 飯岡さまにもう一度心から感謝を申し上げます。
2009年11月14日土曜日
ご連絡ください。
バルー氏にご質問くださいました映画を専攻されている
韓国からの留学生の方、
お差支えなければ、当事務局までご連絡ください。
連絡先
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ 〒980-0814
仙台市青葉区本町2-8-10 4階・5階
TEL:022-225-1475
FAX:022-225-1407
Mail:contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください)
よろしくお願い申し上げます。
2009年11月11日水曜日
2009年11月10日火曜日
Fête du Beaujolais★ボジョレー・パーティー
いよいよ今年もボジョレー解禁の時期が迫ってまいりました。
アリアンス・フランセーズ仙台のボジョレーパーティーは
在仙台フランス名誉領事・飯岡智さまのご協力をいただき、
宮城文化服装専門学校にて大々的に行います。
ボジョレーワインとブッフェ、食べ飲み放題です。
隠れイベント(?)《DamienとEmmanuelleのタブレ対決》もありますので、お楽しみに♪
※お料理やお菓子、お飲み物等、差し入れ大歓迎です!
皆様のお越しをお待ちいたしております★
日 時:2009年11月21日(土)
18:30~21:30
場 所:宮城文化服装専門学校
〒984-0073 仙台市若林区荒町209番地
(022)227-1345
※パーティーへの参加お申込みは
アリアンス・フランセーズ仙台までお願いいたします
=料 金=
会 員:前売り 3,000円(当日3,300円)
非会員:前売り 3,500円(当日3,800円)
=お申込み・お問い合わせ=
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ 〒980-0814
仙台市青葉区本町2-8-10 4階・5階
TEL:022-225-1475
FAX:022-225-1407
Mail:contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください)
宮城文化服装専門学校正面
アクセスマップ
2009年11月9日月曜日
11月のSalon franco-japonais
Les voyages ≪旅≫
講師:Robert ASH ロベール・アッシュ
(東北学院大学 准教授)
参加資格:フランス語と日本語で交流することに興味がある方ならどなたでも歓迎
参加費:会員(または東北学院大学生)100円/非会員500円
使用言語:フランス語・日本語申込方法:アリアンス・フランセーズ仙台事務局までご予約のうえ、サロン開始前に受付で参加費をお支払いください。
2009年11月4日水曜日
ピエール・バルー監督映画祭 11月 7-8日 (土ー日)
AF仙台 スタッフ一同
2009年11月、ダバダバダのメロディー、映画「男と女」で有名なピエール・バルー氏が仙台にやってきます!
11月7日(土)~8日(日)、ピエール・バルー氏が監督した未公開のものを含むフィルムを全5本上映、ミニコンサートやトーク、ワークショップも行う盛沢山の二日間。
すべての会場にバルー氏が来場し、上映後にトーク等もあります。
全プログラムパスチケット4,000円(AFSの会員の方のみ特別に3,500円)
7日午前中は、せんだいメディアテーク7Fスタジオシアター
午後は仙台国際センター「萩」にてそれぞれ別の映画上映。
上映後、バルー氏のトークと歌あり。
夜は、カフェモーツアルトアトリエにて、フルート奏者・歌手として活躍中の
娘のマイア・バルーさんとのミニコンサートもあります。
8日は、東北大学高等教育開発センターにて、二本の映画上映、上映後ワークショップを行います。
ワークショップへはバルー氏がギターとビデオカメラを持って登場いたします。参加される皆さまも、楽器と撮影機材の持込み可能です。皆さんふるってご参加ください。
日本においてのフレンチ・ボサノヴァのブームの火付け役も担い、歌手としてだけではなく、映画監督としても活躍しているバルー氏ですが、サラヴァ等、無名の芸術家にチャンスを与えるレーベルを立ち上げるなど、文化的な貢献・活躍の幅は広く、これから芸術活動を続けていきたいと考えている方は、是非バルー氏の貴重な体験を聞きにいらしてください。またバルー氏は、日本人アーティストとの交流も活発で、1982年に発表した『Le Pollen(ル・ポレン)』(82年)では、あの坂本龍一/高橋幸宏/鈴木慶一/清水靖晃らとコラボレイトしています。
=プログラム=
11月7日(土)午前
10:30-12:00(10:00開場)
せんだいメディアテーク
7Fスタジオ・シアター
“L'horaire et le temps”
『時と時間』 -37分-
プロデュース(企画・制作)
赤坂游ギャラリー
時間が許せば
“BENTEN”
『弁天』 -17分-
も上映
800円
緒方拳とロベール・ドアノーの出会いを記録した未公開フィルムの上映 。
上映後、バルー氏のトークと歌あり。
メディアテーク地図

〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1
022-713-3171(代表)

11月7日(土) 午後
14:00-16:00(13:30開場)
仙台国際センター 萩ホール
“SARAVAH”
『サラヴァ』 -93分-
上映後ピエール・バルー監督によるトーク と歌。
1,000円

フランスにボサノヴァを知らしめた映画です。

〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地022-265-2211(代表)
※「萩ホール」は仙台に複数ございます。お間違えの無いようにお願いいたします。
11月7日(土)
20:00-21:00 (入場19:30)
ピエール・バルーとマイア・バルー
ミニコンサート
1ドリンク付き
2,500円
カフェモーツアルトアトリエ
仙台市青葉区米ヶ袋1-1-13
B1F
022-266-5333

広瀬川を眼下に望む落ち着いたカフェでのコンサート。父ピエール・バルー氏はギターと歌、娘マイア・バルーさんは歌に、フルートとピアノも演奏してくれます。フランス、ブラジル、日本をはじめ世界をまたにかけてお散歩している二人の息の合った演奏をお楽しみください。
演奏後サイン会も予定しています。
カフェモーツアルトアトリエの地図
大きな地図で見る
11月8日(日)
10:30-12:30
Ça va ça vient
サヴァ ・サヴィエンヌ 1993年-103分-
ピエール・バルー ギターとカメラを持参して登場
来場者も楽器やカメラ持ち込み上映後にワークショップ
入場無料
11月8日(日)
14:00-16:00
“Ça va ça vient bis”
『サヴァ ・サヴィエンヌ ・ビス 』2004年 -87分-
ピエール・バルー ギターとカメラを持参して登場来場者も楽器やカメラ持ち込み可
上映後にワークショップ
入場無料
東北大学川内キャンパス
マルチメディア教育研究棟 M206(2階)
地図
マルチメディア教育研究棟
全プログラム共通チケット4,000円
チケット販売は
・アリアンス・フランセーズ仙台
022-225-1475
・Nadiff
(せんだいメディアテーク1Fアートショップ L'horaire et le tempsのみ)
・カフェモーツアルトアトリエ (ミニコンサートの電話予約受付中)
022-266-5333
・カワイミュージックショップ仙台 プレイガイド(全プログラムパスチケット)
022-221-4251
フランス語での案内は下記記事のとおりです。
Festival Pierre Barouh- 11月7-8日

Informations simplifiées en français-
informations en japonais ci-dessus
Deux journées particulières
avec
Pierre BAROUH.
Festival Pierre BAROUH
Pierre Barouh connu pour son label de musique (celui de Brigitte Fontaine, d’Higelin !) ainsi pour sa musique et son personnage dans un Homme et une Femme, fait l’honneur à l’Alliance française de Sendai de lui offrir sa présence pour un festival de deux jours.
Ces deux journées sont organisées avec le soutien de la Section Internationale de la Mairie de Sendai.
La journée du dimanche est le fruit d'une collaboration avec le CAHE, de l'Université du Tohoku.
Le festival se déroule sur un week-end, les 7 et 8 novembre 2009.
Vous trouverez le détail de ces deux journées ci-dessous.
Les billets sont disponibles à l’achat dans nos locaux, ainsi que prochainement chez NADitff (1er étage de la médiathèque), au Café Mozart et chez Jazz me Blues.
Journée du samedi 7 novembre
Deux projections (avec Pierre Barouh –qui discutera avec le public, sans doute en chantant après chaque film!)
- Médiathèque de Sendai de 10h30 à midi.
- L’horaire et le temps. -37 min.
- La rencontre de Ken Ogata -l'acteur de tant de films de Shohei Imamura-, avec Robert Doisneau…filmée quelque temps avant la disparition du photographe. La projection sera éventuellement suivie de celle de Benten, court-métrage de 17 minutes.
- Saravah.-93 min.
- LE film qui a fait découvrir la bossa nova à la France…Maria Bethania, Baden Powell, Paulinho da Viola donnent la réplique à la guitare et à la caméra de Pierre Barouh.
- Miniconcert
- Café Atelier Mozart (à Komegafukuro) 20h à 21 heures.
- Un concert, dans l’ambiance feutrée du Café atelier-Mozart, à Komegafukuro, Pierre –guitare et voix- et Maïa Barouh, -flûte, piano, et voix-, sa fille, feront résonner les accords intimistes de samba et de chanson qui voyagent de France au Brésil, et au Japon et plus loin encore. Ce mini-concert est suivi d’une signature.
Pour ces 3 événements du 7 novembre, un billet-pass de 4000 yens (3500 pour les membres de notre association) est exceptionnellement en vente.
Attention la projection du samedi après-midi se déroule au Hagi hall du CENTRE INTERNATIONAL (sira) et non sur le campus de kawa uchi qui possède une salle du même nom.
Journée du dimanche 8 novembre
Les deux projections ci-dessous suivies d’atelier sont gratuites. On est prié de réserver.
Université du Tohoku- Campus Kawa Uchi -Nord- – Bâtiment Multimédia, Hall M206.
- 10 h30 à 12 h30
- Ca va, ça vient, 1993, 103 min.
- Un roman-documentaire social et musical.
- 14h à 16h
- Ca va, ça vient bis. 2004, 87 min.
- Barouh filme le groupe japonais Kabocha Shokai et voyage en France en musique.
Deux projections suivies d’ateliers où vous pouvez apporter votre caméra et/ou votre instrument de musique (piano s’abstenir, et harpe, bon courage) pour échanger lors d'un atelier amical, avec Pierre Barouh sur sa pratique de la musique filmée en live, ou sur l'autoproduction.
Plan du site pour le dimanche 8:
Contact/infos : contact◎alliancefrancaise-sendai.org
2009年10月13日火曜日
♪10月のシャンソン講座♪
フランス語もシャンソンも未経験の方でも大丈夫です。
紅茶をのみながらシャンソンやフランスにまつわるお話しを交えつつ楽しく歌を学ぶ素敵な午後・・・皆さんもぜひ一度ご参加ください。
次回は・・・
10月24日(土)16:00-17:30
リクエストにより再び
さくらんぼの実る頃 Le temps des cerisesです。
受講料:3,000円(紅茶付き)
講師:貝山幸子 Sachiko KAIYAMA
(事前予約制・受付にて受講前にお支払いください)
場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)
申込方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接申し込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org(◎を@に変えてください))にて予約を入れ、受講前にお支払いください。
申込締切:10月23日(金)
ギャラリー・Sanzen
2009年9月25日金曜日
TCF受験者募集
フランス文部省認定のフランス語能力判定試験です。
得点により、欧州評議会が設定した6段階のレベルに分けられます。
TCFは、仕事上であれ個人的理由であれ、英語のTOEICのように、ご自分のフランス語能力を簡単で早く確実に計ることが出来ます。
日頃の勉強の成果を客観的に得たい方、モチベーションを上げたい方、フランスへの留学を考えている方にお勧めです!
※フランス語を母国語としないすべての方対象。
※証書は2年間有効です。
次回試験日時 2009年11月16日(月)14h00~
【試験科目】
《基本科目》
・Compréhension orale 口頭理解
・Compréhension écrite 筆記理解
《オプション》
※オプション科目のみの受験不可
・Expression orale 口頭表現
・Expression écrite 筆記表現
【受験料】
基本科目 ¥12,000-/二科目
オプション科目 ¥3,000-/一科目毎
※為替変動等の理由により受験料は変わりますので、 おおよその目安としてお考えください。
試験会場:アリアンス・フランセーズ仙台
お申込み方法:受験科目・お名前・ご住所・生年月日・国籍・ご連絡先をお電話またはメールにてアリアンス事務局までお知らせください。
お申込み後、受験日時と受験料をお知らせいたしますので、アリアンス受付で直接または銀行振込にて受験料をお支払ください。
お申込み締切: 10月10日(土)
試験の詳細はCIEPの公式ガイド(仏語)をご参照ください。http://www.ciep.fr/tcf/document/manuel_candidat.PDF
2009年9月16日水曜日
アトリエ・テイスティング

非会員:4,500円
4品種の異なる地方のワインにおつまみ付き!
定員15名 要予約
※定員に達し次第、締切りとさせていただきます。
お申込み・お問合わせ先
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
青葉区本町2-8-10 4・5F
TEL:022-225-1475
contact◎alliancefrancaise-sendai.org (◎を@に変えてください)
2009年9月14日月曜日
Sendaï Cup
Exposition Cazelier
日時:9月9日(水)~ 10月10日(土)
場所: ギャラリー・SANZEN (仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ内)
※入場無料


5月に展示して大変好評を頂いた同氏の抽象画とはまた違った作品です。
視点、発想、色遣い、線・・・どれをとってもフランス人画家ならではの作品です。
今回は40号の大作もあります、F・Cazelier氏の世界を是非ご堪能下さい。
ギャラリー・SANNZEN
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
仙台市青葉区本町2-8-10・4F
(家具の街通り/ユノメ家具さん本店隣)
TEL:022-225-1475
(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)
※開場時間は日によって異なりますので、事前にお問合わせください。
2009年9月10日木曜日
Sendai Cup
2009年9月1日火曜日
9月のシャンソン講座

次回9月は、今までの復習をします♪
9月26日(土)16:00-17:30
課題曲/Alors que toi, tu n'es plus là (青葉城恋唄)
Le temps des cerises (さくらんぼの実る頃)
シャンソン未経験の方、フランス語未経験の方も大丈夫です。
シャンソンの奥深さとフランス文化を一緒に楽しみましょう!
また、各回ごとに貝山さんセレクトの紅茶付きです。こちらもお楽しみに♪
参加費:¥3,000-/回 ※要予約
*AF会員以外の方も参加OK。
入会不要ですので、ご家族ご友人をお誘い合わせのうえご参加ください。定員になり次第、受付を終了させていただくことがございますので、ご予約はアリアンス事務局までお早めにお願い致します。
場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)
申込み方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接お申込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)にてご予約を入れ、受講前にお支払いください。
来日記念版★発売中!
2009年8月22日土曜日
Atelier ナウシカからBDへつながる世界
ナウシカからBDへつながる世界です。
ナウシカとフランス――そんな意外な“つながり”を、現在の両国のマンガ事情を交えながら、講師自身が画く図版資料満載でお伝えします。 講座後は、日仏両国のマンガをより新しく深い視点で読めるようになることでしょう。
9月5日(土)18:00~19:30
担当講師:南 佳介
ユーロマンガ仙台支部販促担当
参加費:会 員500円
非会員800円 ※要予約
お申込み締切:9月4日(金)
仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ
青葉区本町2-8-10 4・5F
TEL:022-225-1475
contact◎alliancefrancaise-sendai.org (◎を@に変えてください)
Tarif : non membre : 800 yens
membre : 500 yens
(sur réservations).
2009年8月21日金曜日
第7回☆仙台カップ国際ユースサッカー大会
日本、ブラジル、韓国、そしてフランス
各国を代表する若き未来のスーパースター達が仙台に結集します。
アリアンスではフランスチーム応援団として、
会員様限定で全試合に特別ご招待いたします!
※先着順/詳しくは受付スタッフまで
未来のスター選手達の熱いプレーをぜひスタジアムで体感してください!
そして、フランスチームへたくさんの応援をよろしくお願いします★
フランス代表試合日程
mercredi 9 septembre 19:00 vs 日本(JAPON)
samedi 12 septembre 16:00 vs 韓国(COREE DU SUD)
dimanche 13 septembre 16:00 vs ブラジル(BRASIL)
大会公式HPはこちら☟
http://www.sendaicup.jp/index.php

2009年8月18日火曜日
Colloque international Orients de Marguerite Duras

L'AF-Sendaï est heureuse de vous informer de la tenue à Sendaï d'un
Les 9, 10 et 11 septembre 2009
Soutenu par la Société Marguerite Duras (Royaume-Uni), ce colloque s’inscrira dans le cadre du 50e anniversaire de la création d’Hiroshima mon amour. Première partie : l’Extrême-Orient dans l’oeuvre de Duras. Seconde partie : les formes de présence de l’oeuvre de Duras en Orient, en particulier l’influence sur la création artistique contemporaine.
Un rendez-vous important autant pour les spécialistes que pour les amateurs de littérature ou de français.
Le programme détaillé de ces 3 journées est disponible chez nous ou auprès des contacts mentionnés ci-dessous.

9月9日(水)10日(木)11日(金)
東北大学川内キャンパス萩ホール
プログラムは、アリアンス・フランセーズ仙台受付にてお渡しすることが出来ます。
尚、詳細は下記連絡先へお問い合わせください。
東北大学 文学研究科・文学部 フランス語学フランス文学研究室
980-8576 仙台市青葉区川内27-1
E-mail : yann.mevel◎yahoo.fr(仏語)
tsutomu◎sal.tohoku.ac.jp(日本語) (◎を@に変えてください)
2009年8月5日水曜日
定禅寺ストリートジャズフェスティバル前夜祭のお知らせ

今年招待するのは、マリオ・カノンジュさん、(Mario Canonge)今回は、トリオで来仙してくれます。
またカノンジュさんは、仙台に来る前にパリのジャズフェスティバルで、ロン・カーターさんのプレステージに参加します。
とにかくものすごくかっこいいです!!!
彼らの音楽をなんと無料で聞けるこの機会、皆様おみのがしなく!!!
前夜祭コンサートへのお申込み方法など詳細は、定禅寺ストリートジャズフェスティバル公式ホームページをご覧ください。
http://www.j-streetjazz.com/info/index.html
2009年7月29日水曜日
MERCI SENDAÏ
仙台でフランスを想う…
鎌田裕子さんと佐藤洋子さんの共同写真展≪Merci Sendaï≫
作者と語りながら作品を鑑賞できるオープニングは
8月1日(土) 17時から
※入場無料
展示期間:8月3日(月)~9月9日(火)
※展覧可能時間は受付までお問い合わせください。

Vernissage le 1er août à 17h00 de l'expo-photo de Yuko Kamada et Yoko Sato, Merci Sendaï.
L'expo' sera dans nos murs juqu'au 9 septembre.
Il est préférable de téléphoner.
2009年7月28日火曜日
2009年7月27日月曜日
Marché parisien~後記~


Bisque Orange のスタッフの方々、この素晴らしい企画と場をご提供くださり、ありがとうございました。
2009年7月22日水曜日
加藤未樹さん写真展のお知らせ

Exposition personnelle de Miki KATO, qui a exposé Galerie Sanzen il y a quelques mois.
Jusqu'au 8 août. Au café Hamayu -plan ci-dessous en japonais-. Pour plus de détail, vous pouvez nous contacter.
美味しいピザに写真も堪能できる、皆様この機会をお見逃しなく!
会期:2009年7月21日(火)から8月11日(火)
午前10:00~15:00(土日休み)


市バス⑬
「上杉経由 宮城学院行」乗車
「北根4丁目西」下車 徒歩2分
~地下鉄 旭ヶ丘駅より~
市バス
「宮城学院行」乗車
「北根4丁目西」下車 徒歩2分
2009年7月18日土曜日
場所:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ(〒980-0014 仙台市青葉区本町2-8-10 4・5階)
申込み方法:仙台日仏協会・アリアンス・フランセーズ事務局にて直接お申込みをするか、電話(022-225-1475)またはメール(contact◎alliancefrancaise-sendai.org)(◎を@にかえてください)にてご予約を入れ、受講前にお支払いください。